現在の位置

絵とき長岡京

更新日:2015年11月2日

丘の上に造られた都

(絵)丘の上に造られた都

丘の上に造られた都 戊申。天皇、長岡の都に移幸す。 (『続日本紀』延暦3年(784)11月11日条)

天皇、大極殿で朝賀を受ける

(絵)天皇、大極殿で朝賀を受ける

天皇、大極殿で朝賀を受ける 丁酉の朔。天皇大極殿に御して朝を受く。 (『続日本紀』延暦4年(785)正月1日条)

長岡京に遷都してはじめて迎える新年。元旦の朝賀の儀式がおこなわれるようすを大極殿背後の上空から望む。
大極殿の前に7本の宝幢がそびえ、閤門の向こうの朝堂院はまだ建設途上。その前の朝庭に官人が整列している。

百官はじめて朝座に着く

(絵)百官はじめて朝座に着く

百官はじめて朝座に着く 丙午。太政官の院成る。百官はじめて朝座につく。 (『続日本紀』延暦5年(786)7月19日条)

夜明けとともに宮城の門が開き、翔鸞楼・栖鳳楼に続く南門から大勢の官人たちが朝堂院へと向かう。
挨拶を交わしたり、なかにはアクビをする者も。まだ明けやらぬ空には鳥のひと群れ。

完成まぢかの築地

(絵)完成まぢかの築地

完成まぢかの築地 庚子。西宮より移って、はじめて東宮に御す。 (『続日本紀』延暦8年(789)2月27日条)

遷都して3年ほどたつと、長岡宮の中心部で早くも大きな改造がはじまる。
内裏が東のほうへ移されたのと同じ頃、朝堂院東第四堂のすぐ東側に築地塀が築かれる。
突貫工事のため、女性や子どもも、土を突き固めたり、板を運んだりと大忙しの現場。

お問い合わせ
文化資料館
〒617-0002 京都府向日市寺戸町南垣内40-1
電話 075-931-1182 ファクス 075-931-1121
文化資料館へのお問い合わせ

PAGE TOP

住所 〒617-0002 京都府向日市寺戸町南垣内40-1
電話 075-931-1182
FAX 075-931-1121