更新日:2021年4月14日
新型コロナウイルスのワクチン接種は、国がワクチンを確保するなど主導的な役割を担い、都道府県の協力のもと、市町村において実施することとなっています。本市でも、国からワクチンが供給され次第、速やかに市民の皆様に接種していただけるよう準備を進めています。新型コロナウイルスワクチンに関する情報は、随時、広報むこうや市ホームページにてお知らせしていきます。
掲載内容は、国から示される情報や協議・検討の状況により、随時更新・変更となる場合があります。
65歳以上の方(昭和32年4月1日以前にお生まれの方)の接種券は4月19日から順次、住民票所在地に送付しています。
受け取りになられましたら、接種の予約開始まで大切に保管していただきますようお願いします。
4月23日になってもお手元に届かない方や4月1日以降に転入された方につきましては、向日市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターまでお問い合わせください。
国の定める以下の優先順位により、新型コロナウイルスワクチンの「予防接種券」を送付する予定です。
優先順位 | 対象者 | 接種券送付時期 | 接種時期 |
---|---|---|---|
1 | 医療従事者など | - | 2月中旬以降 |
2 | 高齢者(65歳以上) 昭和32年4月1日以前にお生まれの方 |
4月19日から順次 |
未定 (注釈) 4月下旬から65歳以上の高齢者施設入所中の方の接種を開始し、その後順次それ以外の高齢者の方の接種を開始する予定です。 |
3 | 高齢者以外で基礎疾患がある方 高齢者施設で働いている方 |
調整中 | 調整中 |
4 | それ以外の方 | 調整中 | 調整中 |
(注釈)接種券送付時期、接種時期や予約方法は、詳細が決定次第情報を更新していきます。送付時期や接種時期は、ワクチンの提供状況によって、変更となる場合があります。
接種券の再発行や送付先の変更を希望される方につきましては、事前に次の通りお手続きしていただく必要があります。
詳細につきましては、向日市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター(0570-001-058)までお問い合わせください。
申請方法
郵送、ファクスまたは健康推進課窓口にて受付
なお、送付先の変更がなく、再発行のみの場合は電話でも受付
提出資料
送付先の変更が必要な場合は以下の書類も必要です。
新型コロナワクチン接種券再発行・送付先変更申請書(PDF:357.2KB)
原則、住民票がある市町村での接種となります。向日市における接種会場については調整中です。決定次第お知らせします。
無料
接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行いますので、予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意志で接種を受けていただくことになります。
職場や周りの方などに接種を強要したり、接種を受けていない方に差別的な扱いをすることのないよう、お願いします。
新型コロナワクチンの有効性・安全性について(厚生労働省ホームページ)
向日市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話番号 0570-001-058(ナビダイヤル)
受付時間 午前9時から午後5時(月曜日から日曜日、祝日も受付)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号 0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間 午前9時から午後9時(月曜日から日曜日、祝日も受付)
聴覚に障がいがある方の相談窓口
一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページからご相談が可能です。
京都新型コロナワクチン相談センター
電話番号 075-414-5490
受付時間 午前9時から午後7時(月曜日から日曜日、祝日も受付)
聴覚に障がいがある方など電話での相談が難しい方はホームページ、ファクスから相談することが可能です。詳細は下記ホームページをご覧ください。
現在、市では電話やメールによる新型コロナワクチン接種の案内は行っておりません。
不審な電話やメール等にご注意ください。詳しくはリンクをご参照ください。
困ったときや不安なときは向日市消費生活センターにご相談ください。
電話番号 075-931-8168
受付時間 月曜日から金曜日、午前9時から正午まで、午後1時から午後4時まで
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。