現在の位置

写真ニュース2005年3月

更新日:2015年12月10日

『「(仮称)向日市市民協働促進基本方針」への提案』が提出される(平成17年3月31日)

(写真)石原座長・生嶋副座長から提案が提出される

 31日、コラボレーション研究所から久嶋市長へ『「(仮称)向日市市民協働促進基本方針」への提案』(以下、『提案』)が提出されました。

 同研究所は昨年7月に発足し、市役所庁内研究員と市民研究員が、市民との協働を理念とした方針の策定の策定や、まちづくりを支援するシステムについて会議を重ねてきました。この日は、石原一彦座長(立命館大学教授)と生嶋博子副座長が出席し、『提案』を手渡しました。 久嶋市長は提案取りまとめに感謝した後、「『提案』は、今後のまちづくりに活かしていきたい。」と述べました。

時告げる歌声響く。JR向日町駅前にからくり時計(平成17年3月31日)

(写真)毎時ちょうどに現れるかぐや姫の人形

 31日、JR向日町駅前にからくり時計がお目見えしました。

 市特産の竹をモチーフにデザインされたこの時計は、高さ約3メートル。上部に時計が取り付けられており、朝8時から夕方6時まで毎時ちょうどにフォーク・デュオのダ・カーポが歌う「わたしの向日市」が流れ、下部からかぐや姫の人形が顔をのぞかせます。駅前整備に伴い移設されてきた観光案内板とともに、市の観光のPRに一役買います。

街道めぐり歴史に触れる、乙訓・八幡歴史ウォーク(平成17年3月20日)

(写真)歴史の道(上植野町)を歩く参加者たち

 春分の日の20日、西国街道・東高野街道から乙訓・八幡の歴史を探る乙訓・八幡歴史ウォークが行われました。ウォーキングを楽しみながら、自然の豊かさや歴史にふれる催しとして、過去4回は乙訓地域を舞台にしてきましたが、今回は八幡市が加わり、合計5コースが設けられました。

 この日は、阪急洛西口駅スタートの「竹の径と西国街道 ガラシャの里コース」の350人をはじめ、全体で約1,100人が参加し、春の一日を楽しみました。

多彩な演目盛りだくさん、クラブ学習発表会「舞台発表の部」(平成17年3月13日)

(写真)優雅にワルツを踊るブルーリボン向日町のみなさん

 今回で20回目を迎えた公民館クラブ学習発表会「舞台発表の部」が13日、中央公民館で行われました。

 先月上旬から各公民館で行われていた展示発表に続き、27団体が参加し、日ごろのクラブ・サークル活動の成果を舞台で披露しました。午前中は合唱・合奏、午後はダンスや太極拳などのクラブが登場しました。この日は外では小雪も舞い、冬に逆戻りしたかのような一日でしたが、館内は多くの観客が訪れ、熱気に包まれていました。

じんかい君装い新た。塗装デザインコンテスト入選者に感謝状(平成17年3月3日)

(写真)感謝状を受け取る家守さんと木地さん

 3日、ゴミ収集車「じんかい君」塗装デザインコンテスト入選者への感謝状贈呈式が市役所玄関前で行われました。入選したのは、家守春菜さん(鶏冠井町)と叔母の木地弘恵さん(森本町)の二人。

 二人は偶然の選出を喜び合い、かけつけた家族親戚からの祝福を受けました。作品は、車の両側面にそれぞれ描かれ、4日から早速市内のごみ収集に当たります。

京都西山・向陽高選手が選抜大会出場報告(平成17年3月3日)

(写真)久嶋市長の激励を受ける選手たち

 3日、今月全国各地で行われる高校選抜大会への出場を決めた京都西山高校、向陽高校の選手たちが市役所を訪れ、久嶋市長に出場報告を行いました。

 市長から激励を受けた選手たちは、少し緊張しながらもしっかりと大会に向けての抱負を述べていました。

 訪れた選手と出場種目は京都西山高校から、佐古井倫子さん(ソフトボール)、外園朱乃さん(少林寺拳法)、山田香菜さん(少林寺拳法)、坂井静香さん(体操)、森本真帆さん(体操)、向陽高校から大田裕希さん(体操)、井関俊治さん(体操)、岡本祐治さん(ハンドボール)です。

関連ページ

写真ニュース

お問い合わせ
ふるさと創生推進部 企画広報課
電話 075-874-1398(直通)、075-931-1111(代表)
ファクス 075-922-6587
電子メール kikakukoho@city.muko.lg.jp
ふるさと創生推進部 企画広報課へのお問い合わせ

ページトップへ

サイト利用案内お問い合わせ

本館・別館・議会棟
〒617‐8665 京都府向日市寺戸町中野20番地
東向日別館
〒617-8772 京都府向日市寺戸町小佃5番地の1
上植野浄水場
〒617-0006 京都府向日市上植野町久我田17番地の1
電話番号 075-931-1111(代表)
各課の電話番号へ
ファクス 075-922-6587(代表)
■開庁時間 午前8時30分から午後5時15分 
■閉庁日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
番号はよくお確かめの上、おかけください