ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 防災・安心・安全 > 防災・災害対策 > 令和7年度京都府防災士養成研修について

本文

令和7年度京都府防災士養成研修について

ページID:0013650 更新日:2025年8月1日更新 印刷ページ表示

令和7年度京都府防災士養成研修について、下記のとおり募集します。

防災士とは

・NPO法人日本防災士機構が認証する資格
・防災士の定義 :「自助」「共助」「協働」を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識と一定の知識と技能を修得したことを日本防災士機構が認証した人

募集内容

研修日時(2日間)

令和7年12月6日(土曜日)午前9時から午後6時まで
令和7年12月7日(日曜日)午前9時30分から午後5時10分まで
(研修2日目の研修終了後、引き続き、防災士資格取得試験を実施(午後4時10分から午後5時10分まで))

研修会場

京都府庁3号館地下1階講堂
(京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町)

対象者

対象者は以下の要件すべてに該当する方です。
・向日市内在住者
・資格取得後、市の防災士名簿に登録することに同意できる方
・資格取得後、市や地域と連携し、地域防災活動や啓発活動を行っていただける方
申込者多数の場合は抽選となりますので、受講の可否につきましてはメールにてご連絡します。
なお、自衛官、警察官、消防吏員、消防団員の方(退職者含む)は、本研修を受講しなくても、防災士資格が得られる場合があります。
詳しくは京都府危機管理部危機管理総務課(075-414-4468)までご確認下さい。

受講費用

8,000円(消費税込)
(資格取得試験受験料 3,000円、認証登録料 5,000円)

募集期間

令和7年8月1日(金曜日)から令和7年8月15日(金曜日)まで

申込方法

受講を希望される方は、受講申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、防災安全課まで持参または郵送(8月15日当日消印有効)にてご提出ください(Eメール、ファクス不可)。
持参される場合は、午前9時から正午まで、午後1時から午後5時までに防災安全課窓口までお願いします。

その他

防災士資格取得には、日本防災士機構の定める研修履修・試験合格に加え救急救命講習受講が必要となりますので、研修開催日までに最寄りの消防本部等で受講してください。
研修開催日までに救急命講習を受講できなかった場合は、研修・試験後速やかに受講してください。

資料

令和7年度 京都府防災士養成研修 受講申込書 

(参考)南部研修1 カリキュラム 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)