ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

使用料金

ページID:0003294 更新日:2024年12月9日更新 印刷ページ表示

施設の使用料

【施設の使用料】
施設 使用時間 基本使用料
 ホール 午前(午前9時~正午)  16,500円
午後(午後1時~午後5時)   22,000円
夜間(午後6時~午後10時)     26,400円
第1会議室  1時間 1,100円
第2会議室A   1時間 550円
第2会議室B     1時間 550円
第2会議室C     1時間 550円
第3会議室   1時間 550円
第4会議室 1時間 550円
調理室 午前(午前9時~正午)   2,640円
午後(午後1時~午後5時)     3,520円
夜間(午後6時~午後10時)     4,180円
和室     1時間     440円
ギャラリー 1日 1,100円

※上記は税込み額です。

1 ホール及び調理室において、2以上の単位を連続して使用するときは、単位間の時間に係る使用料は、無料となります。

2 日曜日、土曜日及び祝日は、基本使用料金の2割が加算されます。

3 使用者が市外在住者(法人又は団体にあってはその事務所の所在地が市外であるもの)である場合は、基本使用料金の2割が加算されます。

4 使用者が、商行為、商業宣伝及びその他これらに類する目的をもって使用する場合は、基本使用料金の5割が加算されます。

5 入場料その他これに類する料金を徴収する場合は、次のように基本使用料金に加算されます。(入場料等に段階がある場合は、最高額で判断します。)
(1) 入場料の額が3,000円未満のとき 2割
(2) 入場料の額が3,000円以上5,000円未満のとき 3割
(3) 入場料の額が5,000円以上のとき 5割

6 ホールを準備又はリハーサル等で使用する場合は、基本使用料金(加算がある場合は、加算後の額)の5割の額となります(割引)。

7 ホール及び調理室において、この表に掲げる単位を超えて施設を使用する場合の使用料は、30分(超える時間が30分未満であるとき又は30分未満の端数があるときは、これを 30分とみなす。)までごとに、その直前の単位の30分当たりの額(加算がある場合は、加算後の額)に2を乗じて得た額とします。

8 冷暖房使用期間中は、冷暖房設備の使用料として基本使用料金の3割がかかります(減免はありません)。冷房使用期間は6月15日から9月15日まで、暖房使用期間は12月1日から3月31日までです。

9 附属設備を使用されるときは、別途附属設備使用料をお支払い頂きます。

10 ホールの使用においては、その内容に応じて技術スタッフの人件費が別途かかります。1名あたりの人件費は1区分20,900円、2区分24,200円、3区分27,500円(税込)です(令和6年度時点)。詳細は、事前打合せでご確認ください。

11 本予約後のキャンセルは、窓口または電話にてご連絡ください。原則、返金はできません。

市民会館施設の使用料及び冷暖房設備の使用料早見表

使用料早見表

市民会館施設の使用料及び冷暖房設備の使用料早見表(PDF:25.5KB)

附属設備の使用料

【附属設備の使用料】
  附属設備 単位 金額
ホール舞台設備 グランドピアノ(調律料を含まない。) 1台 11,000円
平台(箱馬含む。) 1台 110円
演台 1台 550円
花台 1台 165円
司会者台 1台 275円
めくり台 1台 55円
演奏用椅子 1脚 55円
譜面台 1台 55円
指揮用譜面台 1台 110円
指揮台 1台 275円
ホール音響設備 拡声装置 1式 2,200円
音響反射版 1式 3,410円
ダイナミックマイクロホン 1本 550円
ワイヤレスマイクロホン 1本 1,650円
コンデンサマイク 1式 2,200円
跳ね返りスピーカー 1台 1,100円
CD・SD・USB・カセットプレーヤー 1台 550円
SD・USBレコーダー 1台 550円
ホール映写設備 プロジェクター 1台 1,100円
スクリーン 1張 1,100円
ブルーレイプレーヤー 1台 550円
録画用HDDレコーダー 1台 550円
ホール照明設備 調光装置 1式 3,960円
ピンスポットライト 1台 1,100円
ボーダーライト 1列 1,100円
サスペンションライト 1列 1,100円
アッパーホリゾントライト 1列 1,100円
ロアーホリゾントライト 1列 1,100円
シーリングスポットライト 1台 550円
照明セットA(講演会、音響反射板使用等の小規模の音楽会、演奏会等) 1式 5,500円
照明セットB(ホリゾント使用の簡単な演奏会等) 1式 7,700円
ホールその他設備 ロールバックチェアー 1式 3,850円
長机72脚、椅子240脚 1式 3,850円
長机 1脚 110円
椅子 1脚 55円
シャワー 1日 1,100円
持込み器具使用料 1Kw 110円
第1会議室 ワイヤレスマイクロホン 1本 330円
ダイナミックマイクロホン 1本 220円
プロジェクター 1台 1,100円
電動スクリーン(150インチ) 1張 550円
ブルーレイレコーダー 1台 550円
第2会議室A ワイヤレスマイクロホン 1本 330円
ダイナミックマイクロホン 1本 220円
プロジェクター 1台 1,100円
電動スクリーン(130インチ) 1張 550円
ブルーレイレコーダー 1台 550円
65型液晶ディスプレイ 1台 550円
第2会議室B 65型液晶ディスプレイ 1台 550円
第2会議室C 65型液晶ディスプレイ 1台 550円
第3会議室 アップライトピアノ 1台 1650円
ワイヤレスマイクロホン 1本 330円
ダイナミックマイクロホン 1本 220円
プロジェクター 1台 1,100円
電動スクリーン(130インチ) 1張 550円
ブルーレイレコーダー 1台 550円
65型液晶ディスプレイ 1台 550円
書画カメラ 1台 550円
第4会議室 65型液晶テレビ 1台 550円
調理室 ワイヤレスマイクロホン 1本 330円
和室 茶道具 1式 1,100円
50型液晶テレビ 1台 550円
その他 展示パネル 1枚 110円
マイク(2本)付きスピーカー 1台 550円
L字ポップスタンド 1台 110円
白布 1枚 55円
テーブルクロス 1枚 220円

※上記は税込み額です。

1 附属設備の使用時間は、使用の許可を受けた施設の使用時間の範囲内とし、1日の使用を1回とします。

2 日曜日、土曜日及び祝日は、この表に定める金額の2割が加算されます。

3 使用者が市外在住者(法人又は団体にあってはその事務所の所在地が市外であるもの)である場合は、この表に定める金額の2割が加算されます。

4 使用者が商行為、商業宣伝及びその他これらに類する目的を持って使用する場合は、この表に定める金額の5割が加算されます。

5 入場料その他これに類する料金を徴収する場合は、次のようにこの表に定める金額に加算されます。(入場料等に段階がある場合は、最高額で判断します。)

(1) 入場料の額が3,000円未満のとき 2割
(2) 入場料の額が3,000円以上5,000円未満のとき 3割
(3) 入場料の額が5,000円以上のとき 5割

6 ホールを準備又はリハーサル等で使用する場合は、この表に定める金額(加算がある場合は、加算後の額)の5割の額となります(割引)。

7 ホールの使用においては、その内容に応じて技術スタッフの人件費が別途かかります。1名あたりの人件費は1区分20,900円、2区分24,200円、3区分27,500円(税込)です(令和6年度時点)。詳細は、事前打合せでご確認ください。

8 この表に規定していない照明に使用するカラーフィルターの使用料は、実費に相当する額とします。

9 白布及びテーブルクロスについては、クリーニング代が必要となることがあります。

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード <外部リンク> PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)