現在の位置

令和6年度公民館事業スケジュール

更新日:2024年12月17日

市民講座

向日市の各公民館では、市民向けの講座を開催しています。

子ども向けからシニア向け、教養講座・健康講座・文化講座・趣味教養講座など多岐に渡る分野の講座があります。

事前申込みが必要ですので、詳しくは主催公民館(詳細に記載)までお問い合わせください。

講座の詳細については、決定次第順次公開していきます。

子どもふれあい講座

ふしぎ発見!理科教室

京都技術士会の技術士(注釈)による小学生向けの楽しい理科実験教室です。

分かった!できた!おもしろい!を体感し、子ども達の自ら考え実践する力を育てます。

詳細はこちら(ふしぎ発見!理科教室チラシ) (PDF:416.6KB)

  (注釈)技術士:文部科学省認定の技術部門の業務を行える国家資格。高度な科学専門知識と応用能力が求められる。

 

ふしぎ発見!理科教室
タイトル 開催日 対象 詳細
色と光のふしぎな関係 6月22日(土曜) 小学生(低学年は保護者同伴) 色と光のふしぎな関係 (PDF:467.7KB)
天気がわかる?ふしぎな結晶 7月27日(土曜) 小学生(低学年は保護者同伴) 天気がわかる?ふしぎな結晶 (PDF:415.2KB)
さいせい可能エネルギーで電気をつくろう! 8月3日(土曜) 小学生(低学年は保護者同伴) さいせい可能エネルギーで電気をつくろう! (PDF:461.4KB)
ものの周りの流れの力 8月24日(土曜) 小学校高学年 ものの周りの流れの力 (PDF:464.7KB)
び生物ではっこうさせよう 9月28日(土曜) 小学生(低学年は保護者同伴) び生物ではっこうさせよう (PDF:439.3KB)

昨年の様子1   昨年の様子2  

昨年度理科教室参加者アンケート集計R5ふしぎ発見理科教室参加者アンケート (PDF:199.3KB)

将棋が強くなる教室

将棋に勝つためのコツを伝授します!強くなってお友達に、お父さんお母さんに、おじいちゃんおばあちゃんに、勝てるようになろう!

駒の動かし方は知っているけど、なかなか勝てなくて強くなりたい小学生向けの講座です。

将棋が強くなる教室
タイトル 日時 対象 詳細
将棋が強くなる教室 令和7年2月11日(火曜・祝日) 小学生 将棋が強くなる!教室 (PDF:234KB)

 

 

市民講座

各分野の専門家・大学教授等を講師にお招きしての約90分の講話、各分野の専門家による手工芸・体操教室など

向日市民ならどなたでも参加できますので、生涯学習にお役立てください(事前申込必要)。

また「こんな講座をして欲しい」などのリクエストがございましたら、下記「中央公民館へのお問い合わせ」からお寄せください。今後の参考にさせていただきます。

 

令和6年度市民講座一覧
分野 タイトル 開催日 講師 詳細
教養 シニアのためのスマホ教室 5月31日(金曜) スマホアドバイザー スマホ教室チラシ (PDF:149.2KB)
趣味教養 ハワイアンリボンクラフト教室 8月9日(金曜)

アトリエHapuna主宰

小西いずみ さん

ハワイアンリボンクラフト教室 (PDF:442.9KB)
教養 自分のお金は自分で守る〜老後生活を守るために〜 9月20日(金曜)

金融広報アドバイザー

岡田 教子 さん

老後の資金 (PDF:323.1KB)
文化 童謡・唱歌の世界 10月4日(金曜)

京都西山短期大学客員教授

島袋 章 さん

童謡・唱歌の世界 (PDF:213.5KB)
健康 太極拳体験教室

10月16日(水曜)

太極拳三段

青木 京子 さん

太極拳体験教室 (PDF:463.4KB)
健康 元気アップ体操 10月17日(木曜)

体操インストラクター

糸井 恵子 さん

元気アップ体操 (PDF:364.5KB)
教養 物語文学〜源氏物語を中心として〜 10月25日(金曜)

京都府立大学名誉教授

安達 敬子 さん

物語文学 (PDF:285.5KB)
健康 高血圧と上手につきあう 11月13日(水曜)

京都府立医大教授

的場 聖明 さん

高血圧と上手につきあう (PDF:319.4KB)
趣味教養 楽しく学ぶ剪画教室 11月22日(金曜)

剪画作家

中台 よし子 さん

楽しく学ぶ剪画教室 (PDF:97KB)
健康

体内時計と健康

〜不規則な生活は万病のもと!?〜

12月10日(火曜)

京都府立医大教授

八木田 和弘 さん

体内時計と健康 (PDF:391.3KB)
教養 源氏物語、「姫君」にたとえられた植物のうんちく 12月14日(土曜)

京都府立大学客員教授

松谷 茂 さん

源氏物語〜姫君にたとえられた植物のうんちく〜 (PDF:675.4KB)
趣味教養 金箔手工芸 12月17日(火曜)

金箔美術手工芸研究会主宰

宍戸 悦子 さん

金箔手工芸 (PDF:348.4KB)
教養 シニアのためのスマホ教室 12月18日(水曜) スマホアドバイザー シニアのためのスマホ教室 (PDF:153.1KB)
趣味教養 寄せ植えを楽しもう 12月19日(木曜)

園芸店スタッフ

寄せ植えを楽しもう (PDF:481.1KB)
趣味教養 春の寄せ植え 3月5日(水曜)

園芸店スタッフ

春の寄せ植え (PDF:327.4KB)
健康 老化と脳 3月15日(土曜) 京都府立医大講師 渡邊 義久 さん 老化と脳 (PDF:244.9KB)

 

昨年の様子5   

昨年度市民講座(スマホ教室以外)参加者アンケート集計R5市民講座(スマホ教室以外)参加者アンケート (PDF:184.1KB)

昨年度スマホ教室参加者アンケート集計R5スマホ教室参加者アンケート (PDF:597.9KB)

 

向日市民文化展

毎年秋に開催している向日市民文化展ですが、今年度は記念すべき第50回開催となります。

絵画・書・手工芸・写真など、向日市民の皆様の創作による作品を展示発表します。

15歳以上の向日市民であれば、おひとり異分野で2点まで(絵画と写真1点ずつなど)出展できます。是非あなたの力作を出展してみませんか。

 

向日市民文化展開催案内

開催日 開催時間 場所 詳細
11月22日(金曜)〜24日(日曜) 9時〜17時 永守重信市民会館ホール  

終了しました。たくさんのご出展・ご来場、ありがとうございました。

 

昨年の様子1   昨年の様子2 

 昨年の様子3   昨年の様子4

 

向日市公民館クラブ・サークル学習発表会(展示の部)

公民館で自主的に活動しているクラブ・サークルが日頃の学習成果を展示発表します。

日程等の詳細は下記をご覧ください。

向日市公民館クラブサークル学習発表会(展示の部)

向日市公民館クラブ・サークル学習発表会(舞台の部)

公民館で自主的に活動しているクラブ・サークルが日頃の学習成果を舞台発表します。

日時:令和7年3月9日(日曜)13時開演  12時30分開場

場所:永守重信市民会館ホール(向日市役所隣接)

 

出演サークル等詳細は決定次第お知らせします。

 

お問い合わせ
中央公民館事業担当
電話 075-932-3166 ファクス 075-931-2555
中央公民館へのお問い合わせ

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

イベント

ライフイベント

  • 出産・子育て
  • 学校
  • 成人
  • 引越し
  • 結婚・離婚
  • 高齢・介護
  • お別れ

ページトップへ

サイト利用案内お問い合わせ

本館・別館・議会棟
〒617‐8665 京都府向日市寺戸町中野20番地
東向日別館
〒617-8772 京都府向日市寺戸町小佃5番地の1
上植野浄水場
〒617-0006 京都府向日市上植野町久我田17番地の1
電話番号 075-931-1111(代表)
各課の電話番号へ
ファクス 075-922-6587(代表)
■開庁時間 午前8時30分から午後5時15分 
■閉庁日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
番号はよくお確かめの上、おかけください