更新日:2023年3月2日
毎年3月3日は「耳の日」です。
「耳の日」3月3日は、耳や聴力に対する関心を高めてもらうために、「みみ」の語呂合せにちなんで一般社団法人日本耳鼻咽喉科学会が昭和31年(1956年)に制定しました。
向日市では、手話が「言語」であることの認識に基づき、手話に対する理解が更に広がるよう環境を整え、全ての人々がお互いを尊重し、分かり合い、心豊かに安心して暮らすことができるふるさと向日市を目指し、2017(平成29)年3月3日(耳の日)に、「古都のむこう、ふれあい深める手話言語条例」を制定しました。
「古都のむこう、ふれあい深める手話言語条例」の取り組みのひとつとして、YouTubeでさまざまな手話動画を配信しています。 手話動画を通じて手話を学び、ろうあ者をはじめ、障がいのある方へのご理解をより一層深めていただければ幸いです。
動画では手話で、聞こえない方の暮らしについて学んでいただけるものをはじめ、小学生向けの内容のものもあります。
ぜひご覧ください。
手話教室学習教材「聞こえない人のくらしについて学んでみよう」