現在の位置

3月3日は「耳の日」

更新日:2023年3月2日

毎年3月3日は「耳の日」です。

「耳の日」3月3日は、耳や聴力に対する関心を高めてもらうために、「みみ」の語呂合せにちなんで一般社団法人日本耳鼻咽喉科学会が昭和31年(1956年)に制定しました。

「古都のむこう、ふれあい深める手話言語条例」

向日市では、手話が「言語」であることの認識に基づき、手話に対する理解が更に広がるよう環境を整え、全ての人々がお互いを尊重し、分かり合い、心豊かに安心して暮らすことができるふるさと向日市を目指し、2017(平成29)年3月3日(耳の日)に、「古都のむこう、ふれあい深める手話言語条例」を制定しました。

手話教材動画を配信中

「古都のむこう、ふれあい深める手話言語条例」の取り組みのひとつとして、YouTubeでさまざまな手話動画を配信しています。 手話動画を通じて手話を学び、ろうあ者をはじめ、障がいのある方へのご理解をより一層深めていただければ幸いです。

動画では手話で、聞こえない方の暮らしについて学んでいただけるものをはじめ、小学生向けの内容のものもあります。
ぜひご覧ください。

向日市障がい者支援課公式YouTubeチャンネル

手話教室学習教材「聞こえない人のくらしについて学んでみよう」

夏休み子ども体験学習 動画「指文字表を作ろう」

手話を学べる動画「手話でふれあう向日市」

お問い合わせ
市民サービス部 障がい者支援課(東向日別館3階)
電話 075-874-2574(障がい福祉係直通)、075-874-3593(障がい者支援係直通)、075-931-1111(代表)
ファクス 075-932-0800
市民サービス部 障がい者支援課へのお問い合わせ

ページトップへ

サイト利用案内お問い合わせ

本館・別館・議会棟
〒617‐8665 京都府向日市寺戸町中野20番地
東向日別館
〒617-8772 京都府向日市寺戸町小佃5番地の1
上植野浄水場
〒617-0006 京都府向日市上植野町久我田17番地の1
電話番号 075-931-1111(代表)
各課の電話番号へ
ファクス 075-922-6587(代表)
■開庁時間 午前8時30分から午後5時15分 
■閉庁日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
番号はよくお確かめの上、おかけください