更新日:2023年7月26日
熱中症は高温多湿な環境に長くいることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態のことです。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症します。
熱中症予防のために特に心がけていただきたいポイントは次の5つです。
・エアコンを利用するなど、部屋の温度を調整しましょう
・感染予防のため、換気扇や窓を開けるなどの換気を確保しながら、エアコンの温度設定をこまめに調整しましょう
・暑い日や、暑い時間帯は無理をしないでおきましょう
・涼しい服装にしましょう
・急に熱くなった日などは特に注意しましょう
・のどが渇く前に水分補給しましょう
・1日あたり1.2リットルを目安にしましょう
・大量に汗をかいた時は塩分も補給しましょう
・日頃から体温測定、健康チェックを心がけましょう
・体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養しましょう
・暑くなりはじめの時期から適度に運動を心がけ、体が暑さに慣れるようにしましょう
・水分補給は忘れずに、無理のない範囲で行いましょう
高齢者、子ども、障がい者の方々は熱中症になりやすいので十分注意しましょう。周囲の方からも積極的な声掛けをお願いします。
住居内における熱中症対策のリーフレット【京都府ホームページ】
熱中症予防啓発動画「熱中症から命を守ろう!!」【京都府ホームページ】
学ぼう!備えよう!職場の仲間を守ろう!職場における熱中症予防情報
「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」について【厚生労働省ホームページ】
みんなで防ごう!熱中症(日本語版)【厚生労働省ホームページ】