更新日:2022年12月7日
5歳から11歳の方も、新型コロナワクチンの追加接種を受けられるようになりました。
子どもの感染者数の増加とともに、重症者数も増加傾向にあります。
ワクチンを受けるか、お子様と一緒にご検討ください。
5歳から11歳の方のワクチン接種についても努力義務が適用されることとなりましたが、ワクチンの接種は任意であり、強制されるものではありません。
接種の対象者は以下のいずれも満たす方です。
1回
ファイザー社製ワクチン(5歳から11歳用)
ワクチン接種には感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいたうえで保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。
なお、接種当日に保護者の立ち合いができない場合は、保護者から委任を受けた成人(要委任状)の同伴が必要になります。
子どものワクチン接種では、接種履歴を母子健康手帳で管理しているため、接種当日には可能な限り母子健康手帳をご持参ください。
新型コロナワクチンと他のワクチンの接種間隔などについては、かかりつけ医などにご相談ください。
新型コロナワクチン接種の前後2週間は他のワクチンの接種が原則できません。
2回目の接種から5か月を経過した日から1週間以内に発送します。
市の集団接種および個別接種
(注釈)できるだけ2回目と同じ方法(集団接種、個別接種)で接種してください。
かかりつけ医などに直接予約の相談をしてください。
医療機関が見つからない場合は、向日市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部へお問い合わせください。
0120-489-654
午前9時から午後5時まで。土曜日、日曜日、祝日を除く。
075-874-1844
午前9時から午後5時まで。土曜日、日曜日、祝日を除く。
1,2回目のワクチンを接種した後に向日市に転入された方で、追加接種を希望される方は、向日市でワクチン接種記録の確認ができないため、接種券の発行申請をしていただく必要があります。
郵送または健康推進課窓口にて必要書類を提出してください。
〒617-8665 (住所不要)
向日市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部
新型コロナワクチンの接種は原則、住民票所在地の市町村において接種を行うこととしていますが、やむを得ない事情で住民票所在地での接種を受けることができない方は、それぞれの手続き方法で希望する市町村での接種をすることができます。
対象となるやむを得ない事情
なお、以下の事情によって向日市での接種を希望する場合は、手続きが不要です。
郵送、ファクスまたは健康推進課(東向日別館4階)窓口にて受付
住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症) (PDF:426.1KB)
接種券の写し
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。