現在の位置

令和5年春開始接種(新型コロナウイルスオミクロン株対応ワクチン追加接種)【令和5年5月17日更新】

更新日:2023年5月18日

令和5年春開始接種について

重症化リスクの高い方や医療従事者等を対象として、5月から8月にかけて1回接種(令和5年春開始接種)を行います。

なお、初回接種(1・2回目接種)を終了した5歳以上のすべての方を対象として、9月から12月にかけて1回接種(令和5年秋開始接種)を行う予定です。

令和5年度 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ (PDF:1MB)

 

【5月16日追記】

集団接種の日程について、7月15日を追加しました。

追加日程の予約受付も開始しています。

12歳以上の方

対象

初回接種(1・2回目接種)を終了し、前回接種から3か月を経過した以下の方が対象

・高齢者(65歳以上)

・基礎疾患を有する方(12歳〜64歳)

・医療従事者等

(注釈)医療従事者等の方は、予防接種法の努力義務の適用外です。

使用ワクチン

オミクロン株対応2価ワクチン

(注釈)向日市ではファイザー社製ワクチンを使用する予定です。個別接種はBA.4-5対応ワクチンから開始し、ワクチンがなくなり次第、BA.1対応型ワクチンに切り替わります。

オミクロン株対応2価ワクチンは、BA.1対応型であっても、BA.4-5対応型であっても、従来の1価ワクチンを上回る効果と、今後の変異株にも有効である可能性が期待されています。
対応するオミクロン株の種類にかかわらず、その時点で接種可能なオミクロン株対応2価ワクチンを接種するようお願いします。

実施期間

令和5年5月8日から令和5年8月31日まで

接種回数

実施期間中に1人1回

(注釈)「令和5年春開始接種」は、1人1回に限られる追加接種です。

接種券発送時期

令和5年5月1日から11日にかけて順次発送します。

接種場所

かかりつけ医での個別接種

医療機関によって予約、接種日は異なります。

基礎疾患や持病で病院、診療所等に通われている方は、まずかかりつけ医等にご相談ください。

 

かかりつけ医で接種できない等接種医療機関が見つからない方は、向日市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部(075-874-1844)にご相談ください。

向日市の集団接種

以下の日程で向日市の集団接種を実施します。

接種には予約が必要です。

向日市の集団接種の日程
日程 受付時間 会場
5月20日(土曜日)

午後2時から午後5時まで

永守重信市民会館
5月21日(日曜日)

午前9時15分から午後0時15分まで、

午後2時から午後5時まで

永守重信市民会館
6月3日(土曜日)

午後2時から午後5時まで

永守重信市民会館
6月4日(日曜日)

午前9時15分から午後0時15分まで、

午後2時から午後5時まで

永守重信市民会館
6月17日(土曜日)

午後2時から午後5時まで

永守重信市民会館
6月18日(日曜日)

午前9時15分から午後0時15分まで、

午後2時から午後5時まで

永守重信市民会館
7月1日(土曜日)

午後2時から午後5時まで

永守重信市民会館
7月2日(日曜日)

午前9時15分から午後0時15分まで、

午後2時から午後5時まで

永守重信市民会館
7月8日(土曜日)

午後2時から午後5時まで

永守重信市民会館
7月15日(土曜日)

午後2時から午後5時まで

永守重信市民会館

スマートフォン、パソコンから予約

専用サイトから予約

以下のリンクをクリックすると、予約サイト(外部サイト)へ移行します。

向日市新型コロナウイルスワクチンウェブ予約システム

予約の際、絞り込み条件設定を利用して検索をすると、その日程で予約に空きがない場合、「検索条件と一致する会場が見つかりませんでした」と表示されます。
絞り込み条件設定を利用せずに、詳細・予約を選択すると現在予約可能な日程がすべて表示されますので、空いている日程からご予約ください。

向日市LINE公式アカウントから予約

LINEから予約ができます。

予約の際は向日市を「友達に追加」する必要があります。

QRコードから登録

向日市公式ライン

アプリ内IDで検索

     ID「@mukocity」

 

電話で予約

向日市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター

電話番号 0120-489-654(フリーダイヤル)

受付時間 午前9時から午後5時まで。土曜日、日曜日、祝日を除く。

向日市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部 

電話番号 075-874-1844(直通) 

受付時間 午前9時から午後5時まで。土曜日、日曜日、祝日を除く。

 

聴覚や言語障害のある方はファックス(075-932-0800)で予約の方法をご相談ください。

電話でご予約の際は、番号のかけ間違いにご注意ください。

小児(5歳〜11歳の方)

対象者

初回接種(1・2回目接種)を終了し、前回接種から3か月を経過した以下の方が対象

・基礎疾患を有する方

実施期間

令和5年5月8日から令和5年8月31日まで

接種回数

実施期間中に1人1回

(注釈)令和5年5月7日までに、小児用オミクロン株対応ワクチン3回目接種、4回目接種として受けた方は、5月8日から8月31日までの間に、追加で1回の小児用オミクロン株対応ワクチン接種が可能です。

(注釈)基礎疾患を有する方で、2回目の小児用オミクロン株対応ワクチンの追加接種を希望される方は、5月8日以降、コールセンターに接種券の申請をお願いします。

使用ワクチン

ファイザー社(5歳〜11歳用)オミクロン株対応2価ワクチン

接種場所

かかりつけ医での個別接種

医療機関によって予約、接種日は異なります。

基礎疾患や持病で病院、診療所等に通われている方は、まずかかりつけ医等にご相談ください。

 

かかりつけ医で接種できない等接種医療機関が見つからない方は、向日市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部(075-874-1844)にご相談ください。

他市町村で前回接種を終えてから向日市内に転入された方へ

前回のワクチンを接種した後に向日市に転入された方で、追加接種を希望される方は、向日市でワクチン接種記録の確認ができないため、接種券の発行申請をしていただく必要があります。

申請方法

郵送または健康推進課窓口にて必要書類を提出してください。

提出書類

郵送先

〒617-8665 (住所不要)

向日市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部

住民票所在地と異なる場所で接種を希望される方

新型コロナワクチンの接種は原則、住民票所在地の市町村において接種を行うこととしていますが、やむを得ない事情で住民票所在地での接種を受けることができない方は、それぞれの手続き方法で希望する市町村での接種をすることができます。

対象となるやむを得ない事情

  • 入院・入所者
  • 基礎疾患を持つ方が主治医のもとで接種をする場合
  • 災害による被害にあった人
  • 勾留又は留置されている人、受刑者
  • 市町村に対して申請を行うことが困難である人
  • 出産のために里帰りしている妊産婦
  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿している学生
  • ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待およびこれらに準ずる行為の被害者
  • その他市町村長がやむを得ない事情があると認める人

 

なお、以下の事情によって向日市での接種を希望する場合は、手続きが不要です。

  • 入院・入所者
  • 基礎疾患を持つ方が主治医のもとで接種をする場合
  • 災害による被害にあった人
  • 勾留又は留置されている人、受刑者
  • 市町村に対して申請を行うことが困難である人

申請方法

郵送、ファクスまたは健康推進課(東向日別館4階)窓口にて受付

  提出資料

住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症) (PDF:298.4KB)

接種券の写し

お問い合わせ
市民サービス部 健康推進課(東向日別館4階)
電話 075-874-2697(直通)、075-931-1111(代表)
ファクス 075-922-6587
市民サービス部 健康推進課へのお問い合わせ

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

健康・医療

ライフイベント

  • 出産・子育て
  • 学校
  • 成人
  • 引越し
  • 結婚・離婚
  • 高齢・介護
  • お別れ

ページトップへ

サイト利用案内お問い合わせ

本館・別館・議会棟
〒617‐8665 京都府向日市寺戸町中野20番地
東向日別館
〒617-8772 京都府向日市寺戸町小佃5番地の1
上植野浄水場
〒617-0006 京都府向日市上植野町久我田17番地の1
電話番号 075-931-1111(代表)
各課の電話番号へ
ファクス 075-922-6587(代表)
■開庁時間 午前8時30分から午後5時15分 
■閉庁日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
番号はよくお確かめの上、おかけください