更新日:2023年4月11日
8個のキー(ボタン)とスピーカー・電子部品を使って,簡単な電子オルガンを作ります。スピ-カーが振動して音が出ること,同時に空気が連続的に振動して音が伝わっていくことを学びます。
また,電子部品(半導体)の基本的な働きや音階(ドレミファソラシド)のしくみも紹介します。
日 時:5月27日(土曜日)午前10時〜11時30分
場 所:寺戸公民館 2階 大会議室
講 師:京都技術士会・技術士 二村 光司さん
(機械部門・総合技術監理部門)
対 象:向日市在住・在学の小学4〜6年生(保護者同伴不可)
定 員:20人
参加費:お一人300円(材料費)
持ち物:ホッチキス・はさみ・筆記用具
申込み:5月1日(月曜日)から電話(932-3166)で中央公民館事業担当へ
土曜・日曜・祝日を除く9時から17時。
定員になり次第、締め切り。
予 告: 6月24日・7月29日・8月26日・9月30日 にもテーマを変えて開催予定です(全5回)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。