更新日:2021年10月4日
保育所へ入所できるのは、 保護者のいずれもが「保育を必要とする事由」に該当し、家庭において保育を受けることが困難である、市内に住所を有する児童です。
<保育を必要とする事由>
1から9のいずれかに該当する、優先順位の高い児童から入所の決定をします。希望された保育所に定員を超える申込みがあった場合、希望の保育所に入所できない場合や、待機となる場合もあります。
令和4年度保育所等入所申込みのしおり(PDF:1,017.2KB)
園見学について(令和3年9月27日現在)(PDF:182.1KB)
令和3年10月4日(月曜日)から配布します。
配布時間は、午前8時30分から正午、午後1時から午後5時です。(土曜日、日曜日、祝日を除く)
1. 令和3年10月4日(月曜日)から令和3年10月8日(金曜日)の5日間
東向日別館3階相談室1、会議室2
2. 令和3年10月11日(月曜日)以降
東向日別館4階子育て支援課窓口
(注釈1)配布開始当初は、非常に多くの方が来庁されるため、配布場所を変更しています。ご注意ください。
(注釈2)待ち時間が発生する場合があります。
申込書受領時に、下記の中から提出日時を予約してください。
令和3年11月1日(月曜日)から10日(水曜日)の7日間(土曜日、日曜日、祝日を除く。)
午前9時から正午、午後1時から午後4時
(注釈1)予約枠の設定は20分ごとです。(9時、9時20分、9時40分、10時など)面談時間は最大15分です。
(注釈2)予約枠の時間変更は可能ですが、変更受付は、10月11日(月曜日)以降とさせていただきます。既にご希望の枠が埋まっている場合もありますので、ご了承ください。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、下記リンク先(10月1日に令和4年度版に更新予定)より申請様式をダウンロードの上、印刷したものを提出いただくことも可能です。
窓口での提出を希望される場合は、10月11日(月曜日)以降に、子育て支援課へお電話いただき、提出日時を予約してください。
既にご希望の枠が埋まっている場合もありますので、ご了承ください。
郵送での提出を希望される場合は、本ページ下部「1次調整について」内のリンク「保育所入所申請書類の郵送提出について」をご覧ください。
令和3年11月26日(金曜日)
下記1から3のいずれかの方法で、申請書類を提出してください。
なお、いずれの方法であっても、1次調整に係る不備書類や変更書類の最終提出締切日は、令和3年11月26日(金曜日)です。
令和3年11月26日(金曜日)までに書類が揃わなければ、1次調整の対象となりません。2次調整以降の対象となります。
令和3年11月1日(月曜日)から10日(水曜日)の7日間(土曜日、日曜日、祝日を除く。)
午前9時から正午、午後1時から午後4時(要予約)
申込書受領時に、提出日時を予約してください。
(注釈1)上記7日間に提出が困難な方は、11月11日(木曜日)から15日(月曜日)までの間も、同時間で子育て支援課窓口にて受け付けます。
1.令和3年11月1日(月曜日)から10日(水曜日)
東向日別館3階相談室1、会議室2
2.令和3年11月11日(木曜日)以降
東向日別館4階子育て支援課窓口
(注釈1)4月一斉入所受付は、例年、多くの方が来庁され、非常に混み合います。1世帯当たりの予約枠は20分ごととし、面談時間は最大15分とさせていただきます。
(注釈2)室内の密集を避けるため、最小人数での来庁にご協力ください。
(注釈3)予約時間までの間、お待ちいただけるスペースはありません。できるだけ時間どおりにお越しください。
10月11日(月曜日)以降に、子育て支援課にお電話いただき、提出日時を予約してください。
令和3年11月1日(月曜日)から令和3年11月10日(水曜日)までの間で、日時を調整いたします。
なお、既にご希望の日時が埋まっている場合もありますので、ご了承ください。
「1.窓口で申請書類を受け取られた方」と同じ
令和3年11月24日(水曜日)までの消印かつ11月26日(金曜日)必着
保育所の入所申請については、窓口での提出が原則となりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、当面の間、郵送での提出も可能とします。
(注釈1)郵送提出については、全ての書類が揃った時点で受付(受理)となりますので、締切日時点で不足や不備がある場合には、選考対象となりません。締切には余裕をもって提出してください。
(注釈2)追加で提出いただく書類がありますので、下記リンク先(10月1日に令和4年度版へ更新予定)をご確認いただいた上で、提出してください。
(注釈3)なお、郵送受付は、感染拡大防止のための一時的な対応となります。対応期間終了後は、通常どおり窓口での受付けのみとなりますので、ご注意ください。
令和4年2月上旬に発送予定
(注釈)結果についての事前のお問い合せには、お答えできません。
・1次調整で内定とならなかった(保留となった)方で、再度調整を希望される方
・1次調整に申込みが間に合わなかった方
(注釈)受け入れ枠は、1次調整の辞退者枠などになりますので、若干名となります。
令和4年2月18日(金曜日)午後5時まで
提出場所:東向日別館4階子育て支援課窓口
(注釈1)令和3年11月29日(月曜日)以降、随時、受け付けます。
(注釈2)予約は不要です。待ち時間が発生する場合があります。
令和4年2月16日(水曜日)までの消印かつ2月18日(金曜日)必着
詳細は、上記「1次調整について」内の「3.ご自宅等で申請様式を印刷し、郵送で提出を希望される方」の注釈及びリンク先をご確認ください。
令和4年3月上旬に発送予定
(注釈)結果についての事前のお問い合わせには、お答えできません。
保育所入所月の前月末までに住民票を異動可能な方は、申請時に向日市に住民票がなくても申請できます。
入所月の1日時点で、向日市に住民票がない場合には、入所決定及び認定は取り消しとなります。
以下の書類を、他の申請書類一式と同時にご提出ください。
1.賃貸契約書又は売買契約書等、転入先が分かる書類の写し
保護者名、転入先住所、入居日(引渡日)が分かるページが必要です。
2.保育所入所に関する居住誓約書
令和3年10月4日(月曜日)以降 随時
在園中の保育所
令和3年11月11日(木曜日)から15日(月曜日)の3日間
午前8時30分から正午、午後1時から午後5時
(注釈1)予約は不要です。待ち時間が発生する場合があります。
東向日別館4階子育て支援課窓口
令和4年2月上旬に発送予定
(注釈)結果についての事前のお問い合わせには、お答えできません。
マイナンバー制度の施行により、保育所等の利用申込関係書類にマイナンバーを記載していただく必要があります。
提出の際には、申請者(保護者)の本人確認を行います。
本人確認には、1及び2の提示が必要です。
1.申請者のマイナンバーが分かるもの
2.申請者の身元確認ができるもの(顔写真付きのもの(運転免許証、旅券等)。顔写真付きの身元確認ができるものを持っていない方は、健康保険証、年金手帳等の2種類の身元確認ができるもの)
保護者以外の方が提出される場合は、提出に来られる方の身元確認ができるものと保護者の方のマイナンバーが分かるものが必要です。
保護者・祖父母以外の方が申請される場合は、委任状の提出が必要です。
向日市保育施設利用調整基準表は、入所判定実施における基準となるものです。
令和4年度向日市保育施設利用調整基準表(PDF:221.8KB)
向日市保育料徴収基準額表は、保育料を算定するにあたり、基準となるものです。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。