更新日:2023年4月3日
国においてマイナポイント事業の第2弾が開始されました。
制度について、詳しくはマイナポイント特設サイト(総務省)をご覧ください。
(注釈)マイナポイントに関するご質問についてはよくあるご質問(外部リンク)をご確認ください。また、ご不明な点についてはマイナンバー総合フリーダイヤル(外部リンク)にお問い合わせください。
マイナンバーカードの普及及び官民共同利用型キャッシュレス決済基盤の構築を図るとともに、消費喚起や生活の質の向上を図ることを目的として、国が実施する事業です。
マイナンバーカードを使って、予約及び申込みを行うと、以下の条件を満たすことで、一人当たり最大2万円相当のポイントが付与されます。
令和4年1月1日(土曜日)から
(注釈)マイナポイントの申込み後、選択したキャッシュレス決済サービスでチャージまたはお買い物をする必要があります。
(注釈)マイナンバーカードを既に取得した方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方も含みます。また、第1弾に申し込んだ方で、最大5,000円分のポイント付与を受けていない方は、引き続き、上限5,000円までポイントの付与を受けることができます。
令和5年2月末まで
令和5年9月末まで
令和4年6月30日(木曜日)から
(注釈)既に利用登録を行った方も対象となります。
令和5年2月末まで
令和5年9月末まで
令和4年6月30日(木曜日)から
令和5年2月末まで
令和5年9月末まで
対象となるキャッシュレス決済サービスは下記リンクをご確認ください。
(注釈)一部のキャッシュレス決済サービスは、マイナポイントの申込みを行う前に、別途ご自身で対象のキャッシュレス決済サービスが求める事前の登録手続きを行う必要があります。
対応のスマートフォン又はパソコンから専用のアプリやソフトをダウンロードし、専用サイトにアクセスしてマイナンバーカードを読取りマイナポインを予約し、キャッシュレス決済サービスを一つ選択し、申込みを行います。
詳しくは、下記リンクをご確認ください。
(注釈)パソコンは対応するICカードリーダーが必要です。
国が指定した郵便局、コンビニ、携帯ショップなど、お近くのマイナポイント手続きスポットに設置されている端末を利用し、お手続きが可能です。
市では、マイナポイントの予約及び申込みにご利用いただけるパソコンとICカードリーダーを配備しています。
毎週月曜日から金曜日(年末年始、祝日、振替休日を除く)、午前8時30分から正午、午後1時から5時
市役所本館2階情報政策課
総務省の職員、市区町村の職員、その関係者等がマイナポイントの手続きで、以下を行うことはありません。
電話0120-95-0178
(注釈)音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。
電話050-3516-0177
電話0570-028-125
午前9時30分から午後8時