更新日:2023年9月21日
分野 |
講習・講座・体験 人権,健康・福祉 |
---|---|
内容 |
「私からはじめる私たちの多様性社会」
フィリピンと日本のハーフとして大阪の被差別部落で生まれ、無戸籍、無国籍児から8歳で日本人に。大学時代に外国にルーツをもつ子どもや若者たちと関わりはじめ、ダンス教室を開講されました。現在は、2016年より同協会職員として勤務されています。講師のこれまでの御経験を伺い、私たちの人権を考えます。 講師 三木 幸美 さん(公益財団法人とよなか国際交流協会勤務) |
とき |
(金曜日)午後7時~8時30分
|
場所 |
永守重信市民会館
向日市寺戸町中野20
|
対象 |
一般
|
定員 |
60名(事前予約制)締切後でも席に余裕がある場合は受付を延長します(手話、要約筆記、保育は締切日まで)
|
関連ファイル | |
費用 |
無料
|
備考 |
(共催)向日市教育委員会・向日市PTA連絡協議会
|
申込み |
9月22日(金曜日)までに、氏名、電話番号を、電話、ファクス、メールのいずれかで生涯学習課へ。定員(60人)になり次第締め切ります。電話075-874-2987,ファクス075-931-2555,メール:gakusyu@city.muko.lg.jp
保育、手話通訳、要約筆記のご利用を希望される方は、お申込み時にお申し出ください。 締切後でも席に余裕がある場合は受付を延長します(手話、要約筆記、保育は締切日まで) |
メールアドレス | |
問い合わせ先 |
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。