現在の位置

平成30年度 向日市ふるさと検定連携事業リスト(平成30年12月6日更新)

更新日:2021年1月25日

  事 業 名 開催日
/実施日
参加対象
/参加費等
内 容 お問い合わせ
1 手話動画「手話でふれあう向日市」 通年 参加制限なし あらゆる生活シーンを題材に、ろう者の暮らしの課題を取り上げています。 障がい者支援課
2 向日市関連図書コーナー
「たけコーナー」
通年
但し開館日
来館者/入館無料 向日市が舞台の作品、竹など特産品関連、長岡京などの図書を展示し、貸出しています。 図書館
3 参考図書室
郷土行政資料コーナー
長岡京跡資料コーナー
通年
但し開館日
来館者/入館無料 向日市関係資料、教科書、長岡京跡の発掘調査報告書などを展示しており、閲覧できます。 図書館
4 ふれあい深める手話コーナー 通年
但し開館日
来館者/入館無料 「古都のむこう、ふれあい深める手話言語条例」制定を記念して、手話の本を集めた常設展示コーナーを設置し、貸出しています。 図書館
5 向日市天文館 通年
但し開館日
来館者/展示室無料/
フ゜ラネタリウム有料
プラネタリウムや天体観測室などで、投影会、観望会、天文教室、コンサートなどを開催します。 天文館
6 常設展「長岡京の歴史と文化」 通年
但し開館日
来館者/入館無料 長岡京の発掘調査出土品や建物模型、衣裳や食事の復元などを展示します。 文化資料館
7 桜まつり (PDF:268.8KB) 平成30年4月7日(土曜日)、8日(日曜日) 参加制限なし/入場無料(飲食等有料) 向日神社で、飲食ブースの出展や舞台演出などが行われます。 産業振興課
8 「国際博物館の日」記念事業
ゴールデンウイークに資料館内を電車が走る! (PDF:1,009.9KB)
平成30年5月3日(祝日)~6日(日曜日) どなたでも Nゲージ(150分の1)の鉄道模型や親子で作った鉄道模型を走らせたり、当時の駅長の制服を着て記念撮影などができます。 文化資料館
9 ごみゼロ・向日市一斉クリーン作戦 (PDF:96.3KB) 平成30年5月20日(日曜日)、11月末の日曜日(予定) 参加制限なし/参加無料 市民、市民(ボランティア)団体及び事業所などが一体となって、本市のまち美化を推進します。 環境政策課
10 物集女車塚古墳石室一般公開 (PDF:280.8KB) 平成30年5月23日(水曜日)~31日(木曜日) 参加制限なし(要予約)/
入場無料
物集女車塚古墳石室を公開し、向日市埋蔵文化財センター職員が案内します。 文化財調査事務所
11 リサイクル「ひまわり市」 (PDF:259.4KB) 平成30年5月26日(土曜日)、10月27日(土曜日) 参加制限なし/入場無料
(出店者:満20歳以上
出店料1,000円)
家庭にある不用品を市民が持ち寄り、必要とする人に提供する機会を設けることで、ごみの減量を図ります。 環境政策課
12 健康ポイント事業 平成30年6月1日(金曜日)~12月7日(金曜日) 向日市民/参加無料 自主的な運動の実践や健康診断の受診等によって付与される健康ポイントに応じて、健康に関連する景品を贈呈し、市民の健康づくりを促進します。 医療保険課
13 「水道だより」発行 平成30年6月1日号、
11月1日号
「広報むこう」と同時に無料配布 各種お知らせや上下水道部事業を紹介します。 営業課
14 市民考古学講座「継体天皇の時代とオトクニ」 (PDF:5MB) 平成30年6月16日、7月21日、9月15日、10月20日、11月10日(全て土曜日) 定員80人(要予約)
無料
『日本書紀』に登場する継体天皇の王宮・弟国宮が乙訓の地に遷都されて1500年を迎える今年、未だにその所在地がわからない弟国宮をとりあげ、近年の考古学的成果に基づき、6世紀の乙訓地域の遺跡を見直し、文献からは分からない継体天皇の軌跡にせまります。 文化財調査事務所
15 歴史講座「地形図と地形模型が語る乙訓の近代史―大地を平面に描き、平面を立体化して探る地域のすがた―」 (PDF:2.5MB) 平成30年6月17日(日曜日) 定員80人/無料 乙訓地域の地形図をもとに、地図から読み取れる地域の歴史と移り変わりを分かりやすく解説します。 文化資料館
16 石田川1号幹線見学会 (PDF:1.5MB) 平成30年7月27日(金曜日) 定員20人(小学生以上)/無料 深田川橋公園地下の石田川1号幹線ポンプ場から阪急東向日駅周辺地下の石田川流入地点までを歩いて見学します。 下水道課
17 歴史文化交流事業「ふるさと発見土器どきDAY」 (PDF:1,011KB) 平成30年8月2日(木曜日) 参加制限なし センター内に展示している土器の入替えや土器にまつわる体験、向日市ふるさと検定PRなどを行います。 企画広報課
18 JR西日本 吹田総合車両所京都支所(旧向日町操車場) 見学会 (PDF:526.9KB) 平成30年8月3日(金曜日) 向日市内の小・中学生とその保護者120人
無料
特急車両から所内を見学(仕業点検の様子、留置車両、車両清掃、機械洗浄など)したり、踏切事故防止の学習などのプログラムを行います。 中央公民館
19 フォーラム 「継体期の王権構造と地域社会」 (PDF:178.2KB) 平成30年8月4日(土曜日) 定員200人
(要予約)
無料
向日市、長岡京市、大山崎町の各調査担当者から各市町の弟国宮候補地となる遺跡を紹介した後、専門家2名をまじえ公開討論会を行います。 文化財調査事務所
20 ひまわり畑の開設 (PDF:350.4KB) 平成30年8月上旬 参加制限なし 市内の農家の協力のもと、休耕田を利用してひまわり畑を開設します。 産業振興課
21 平和と人権のつどい、平和書道展 (PDF:192.5KB) 平成30年8月18日(土曜日) 定員200人/無料 平和と人権に関する映画上映または講演会を開催し、あわせて平和書道作品の展示、表彰を行います。 広聴協働課
22 歴史講座「牛車で向かおう!!-平安時代の乙訓地域-」 (PDF:3.1MB) 平成30年9月2日(日曜日) 定員80人/無料 平安京に住む天皇・貴族の寺社参詣のようすや、当時の向日市・乙訓地域の交通事情からみた社会についてお話しいただきます。 文化資料館
23 向日市PRウィーク「~あなたの向日市がここにある~ここむこ向日市」 (PDF:1.3MB) 平成30年9月18日(火曜日)~24日(祝日) 参加制限なし(一部定員あり)/無料 ワークショップや物産展、市内在住の乱歩賞作家下村敦史さんによるトークショーなど、さまざまな催しを行います。 企画広報課
24 竹の径・かぐやの夕べ・竹結びフェスタ (PDF:8.7MB) 平成30年10月20日(土曜日)、21日(日曜日) 参加制限なし/無料 竹行灯による竹の径ライトアップと楽器演奏、物販を行います。 企画広報課
25 KARA-1グランプリ (PDF:2.6MB) 平成30年10月28日(日曜日) 参加制限なし/無料(飲食等有料) 激辛グルメが多数出店します。 企画広報課
26 特別展「向日神社」 (PDF:2MB) 平成30年10月20日(土曜日)~12月9日(日曜日) 来館者/入館無料 本市の古い歴史と豊かな文化を代表する向日神社について、その歴史と文化財を紹介する特別展を開催します。 文化資料館
27 文化講演会「向日神社『日本書紀』とその世界」 「向日神社と六人部是香」 (PDF:2MB) 平成30年11月4日(日曜日)、25日(日曜日) 定員80人/無料 特別展「向日神社」関連事業として向日神社にまつわる記念講演会を開催します。 文化資料館
28 社協まつり 平成30年11月4日(日曜日) 参加制限なし/入場無料 向日市福祉会館を会場に、ミニステージ、餅つき、絵本の読みきかせ、ゲームコーナー、福祉施設団体作品展示販売、ふれあいサロンの作品展示などを実施します。 地域福祉課
29 向日市まつり (PDF:771.1KB) 平成30年11月17日(土曜日)、18日(日曜日) 参加制限なし/無料(飲食等有料) 向日町競輪場でステージ披露や遊びの広場、飲食コーナーや特産品の展示、販売などを行います。 広聴協働課
30 ハッピーキャリアプロジェクト (PDF:4.4MB) 平成30年11月21日、28日、12月12日(いずれも水曜日)、平成31年1月15日(火曜日)、3月9日(土曜日) 参加制限なし/無料 「働く」をキーワードに、「あなたらしい女性活躍」の実現を目指し、「働きたい」「起業したい」女性のための応援イベントやライター体験を行います。 広聴協働課
31 女と男のいきいきフォーラム (PDF:1.4MB) 平成30年12月9日(日曜日) 定員200人/無料 男女共同参画に関する講演会を開催します。 広聴協働課
32 なんとなくが面白いぶら~り向日市 (PDF:745.2KB) 平成30年12月16日(日曜日) 定員30人/無料 普段なにげなく目にしている風景をおもしろがりながら巡り、市の歴史や日常の営みに思いをはせるライト感覚のガイドツアーを実施します。 企画広報課

上記のリストに掲載している事業は、更新日時点の予定です。随時、内容の追加や変更を行っています。各事業の実施内容は、終了後順次掲載しています。事業名が青色になっている事業は、事業名をクリックすると実施内容を閲覧することができます。

第3回向日市ふるさと検定実施日以降に実施される事業については、次回以降の「向日市ふるさと検定」の学習の参考として位置づけます。

第3回向日市ふるさと検定の実施についてはコチラをご覧ください。

お問い合わせ
環境産業部 産業振興課 商工観光係
電話 075-874-1347、075-874-2419(直通)、075-931-1111(代表)
ファクス 075-922-6587
環境産業部 産業振興課へのお問い合わせ

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

ページトップへ

サイト利用案内お問い合わせ

本館・別館・議会棟
〒617‐8665 京都府向日市寺戸町中野20番地
東向日別館
〒617-8772 京都府向日市寺戸町小佃5番地の1
上植野浄水場
〒617-0006 京都府向日市上植野町久我田17番地の1
電話番号 075-931-1111(代表)
各課の電話番号へ
ファクス 075-922-6587(代表)
■開庁時間 午前8時30分から午後5時15分 
■閉庁日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
番号はよくお確かめの上、おかけください