更新日:2021年1月25日
事 業 名 | 開催日・実施日 | 参加対象 ・参加費等 |
内 容 | お問い合わせ | |
1 | 手話マンガ 「HELLOむこうの私 ~手で心をつないで~」 |
通年 | 参加制限なし | 向日市を舞台に、様々な角度から手話や聴覚障がい者の暮らし、さらに手話通訳者の目線からみた社会についてマンガで紹介しています。 | 障がい者支援課 |
2 | 向日市関連図書コーナー 「たけコーナー」 |
通年 但し開館日 |
来館者/入館無料 | 向日市が舞台の作品、竹など特産品関連、長岡京などの図書を展示し、貸出しています。 | 図書館 |
3 | 参考図書室 郷土行政資料コーナー 長岡京跡資料コーナー |
通年 但し開館日 |
来館者/入館無料 | 向日市関係資料、教科書、長岡京跡の発掘調査報告書などを展示し、閲覧に供しています。 | 図書館 |
4 | ふれあい深める手話コーナー | 通年 但し開館日 |
来館者/入館無料 | 「古都のむこう、ふれあい深める手話言語条例」制定を記念して、手話の本を集めた常設展示コーナーを設置し、貸出しを行っています。 | 図書館 |
5 | 渡邊武コレクション常設展示コーナー | 通年 但し開館日 |
来館者/入館無料 | 渡邊氏が薬学研究のかたわら、50年かけて収集された1,500点の椿のコレクションを、2か月毎に内容を入れ替え、展示しています。 | 図書館 |
6 | 向日市天文館 | 通年 但し開館日 |
来館者/展示室無料、 プラネタリウム有料 |
プラネタリウムや天体観測室などで、投影会、観望会、天文教室、コンサートなどを開催します。 | 天文館 |
7 | 健康ポイント事業 | 4月1日(月曜日)~12月6日(金曜日) | 向日市在住の方/無料 | 自主的な運動の実践や健康診断の受診等によって付与される健康ポイントに応じて、健康に関連する景品を贈呈し、市民の健康づくりを促進します。 | 医療保険課 |
8 | 桜まつり (PDF:541.3KB) | 4月6日(土曜日)、7日(日曜日) | 参加制限なし/無料(飲食等有料) | 向日神社で、飲食ブースの出展や舞台演出などが行われます。 | 産業振興課 |
9 | テーマ展示「宮都の顕彰ー古代の都・長岡京の中心地を探してー」 (PDF:3.7MB) | 4月6日(土曜日)~6月2日(日曜日) | 参加制限なし/無料 | 新たに回廊跡が整備された大極殿跡について、館蔵資料を展示し、遺跡発掘や史跡顕彰の歴史を紹介します。 | 文化資料館 |
10 | 歴史ウォーク (PDF:1.5MB) 1.「桜の径」コースを歩こう! 2.「竹の径」コースを歩こう! 3.「風の径」コースを歩こう! |
1.4月27日(土曜日) 2.5月25日(土曜日) 3.6月22日(土曜日) 雨天時翌日順延 |
参加制限なし/無料 | 地図づくりボランティアによって作成・改訂された歴史ウオークマップの3つのコースを歩いて巡ります。 | 文化資料館 |
11 | 「鉄道模型イベント」資料館内を電車が走るpart9 (PDF:2MB) | 5月3日(金・祝)~5月6日(月・振替休) | 参加制限なし/無料 | 国鉄向日町駅と駅前町並み模型にNゲージの鉄道模型を連結して運転し、あわせて向日市と鉄道との関わりを写真や資料で紹介します。 | 文化資料館 |
12 | 日曜談話会 1.「近代における古代宮都の探究と顕彰」 2.「向日町劇場について」 |
1.5月19日(日曜日) 2.11月24日(日曜日) |
参加制限なし/無料 | 職員による日頃の展示準備や資料調査の成果を話題提供する談話会を開催します。 | 文化資料館 |
13 | 物集女車塚古墳石室一般公開 (PDF:343.8KB) | 5月22日(水曜日)~5月31日(金曜日) | 参加制限なし(要予約)/無料 | 物集女車塚古墳石室を公開し、職員が案内します。 | 文化財調査事務所 |
14 | リサイクル「ひまわり市」 (PDF:345.6KB) | 5月25日(土曜日) 10月26日(土曜日) |
参加制限なし/無料 出店者:満20歳以上 出店料1,000円 |
家庭にある不用品を市民が持ち寄り、必要とする人に提供する機会を設けることで、ごみの減量を図ります。 | 環境政策課 |
15 | ごみゼロ・向日市一斉クリーン作戦 | 5月19日(日曜日) 11月24日(日曜日) |
参加制限なし/無料 | 市民、市民(ボランティア)団体及び事業所などが一体となって、本市のまち美化を推進します。 | 環境政策課 |
16 | 市民考古学講座 「戦国の争乱と西岡・物集女」 |
1.6月15日(土曜日) 2.7月20日(土曜日) 3.10月12日(土曜日) 4.12月21日(土曜日) 講演会:9月14日(土曜日) 史跡めぐり:10月26日(土曜日) |
定員80人(見学会は40人)/無料 | 物集女城跡を中心に中世の向日市及び周辺の様相を解説します。 | 文化財調査事務所 |
17 | 向日市史概要版『向日市の歴史』を読む (PDF:3.4MB) | 1.6月23日(日曜日) 2.7月28日(日曜日) 3.9月22日(日曜日) 4.10月27日(日曜日) 5.12月22日(日曜日) |
参加制限なし/無料 但し冊子購入必要 |
向日市史概要版『向日市の歴史』を職員の解説つきで読む連続講座を開催します。 | 文化資料館 |
18 | 「水道だより」の発行 (PDF:2.6MB) | 9月号 | 全世帯 「広報むこう」と同時に無料配布 |
上下水道に関する各種お知らせや事業を紹介します。 | 営業課 |
19 | 石田川1号幹線見学会 (PDF:1.6MB) |
7月25日(木曜日) 12月26日(木曜日) |
小学生以上 定員30人/無料 |
深田川橋公園地下の石田川1号幹線ポンプ場から阪急東向日駅周辺地下の石田川流入地点までを歩いて見学します。 | 下水道課 |
20 | テーマ展示「くらしのなかの戦争展」 | 8月3日(土曜日)~9月1日(日曜日) | 参加制限なし/無料 | 市民寄贈の資料を中心に、向日市域における戦争の影響や戦時下の生活について展示します。 | 文化資料館 |
21 | ふるさと発見! 土器どきDAY (PDF:1.3MB) | 8月2日(金曜日) | 参加制限なし(一部定員あり) | センター内に展示している土器の入替えや土器にまつわる体験、向日市ふるさと検定PRなどを行います。 | 企画広報課 |
22 | ひまわり畑・コスモス畑の開設 (PDF:462.3KB) | ひまわり畑: 8月上旬 コスモス畑: 10月中旬 |
参加制限なし | 市内の農家の協力のもと、休耕田を利用してひまわり畑・コスモス畑を開設します。 | 産業振興課 |
23 | 平和と人権のつどい (PDF:200.1KB) | 8月24日(土曜日) | 定員200人/無料 | 平和と人権に関する映画上映または講演会を開催し、あわせて平和書道作品の展示、表彰を行います。 | 広聴協働課 |
24 | ~あなたの向日市がここにある~ ここむこ向日市 (PDF:325.2KB) | 9月28日(土曜日)~30日(月曜日) | 参加制限なし(一部定員あり)/無料(一部参加費が必要) | 向日市いいとこPR隊たけ・のこ・りんのゆるキャラお披露目ステージイベントやワークショップなどさまざまな催しを行います。 | |
25 | 竹の径・かぐやの夕べ、竹結びフェスタ (PDF:3.5MB) | 10月13日(日曜日) | 参加制限なし/無料 | 竹行灯による竹の径ライトアップと楽器演奏、物販を行います。 | 企画広報課 |
26 | KARA-1グランプリ (PDF:2.2MB) | 10月20日(日曜日) | 参加制限なし/無料(飲食等有料) | 激辛グルメが多数出店します。 | 企画広報課 |
27 | 特別展「昭和モダンと向日町」 (PDF:1MB) | 11月2日(土曜日)~12月1日(日曜日) | 参加制限なし/無料 | 新京阪開通と西向日町住宅地の開発に象徴される昭和初期の向日市域で営まれた文化的生活について展示紹介します。 | 文化資料館 |
28 | 向日市まつり (PDF:481.5KB) | 11月16日(土曜日)・17日(日曜日) | 参加制限なし/無料(飲食等有料) | 向日町競輪場でステージ披露や遊びの広場、飲食コーナーや特産品の展示、販売などを行います。 | 広聴協働課 |
29 | なんとなくがおもしろい ぶら~り向日市 | 11月23日(土曜日) | 参加制限なし/無料 | 講師の案内を聞きながら、向日市内を歩いて巡ります。 | 企画広報課 |
30 | 女と男のいきいきフォーラム | 12月7日(土曜日) | 定員200人/無料 | 男女共同参画に関する講演会を開催します。 | 広聴協働課 |
上記のリストに掲載している事業は、更新日時点の予定です。随時、内容の追加や変更を行っています。各事業の実施内容は、終了後順次掲載しています。事業名が青色になっている事業は、事業名をクリックすると実施内容を閲覧することができます。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。