現在の位置

イベント

更新日:2023年9月13日

  • 各イベントの開始時刻には、余裕を持ってお越しください。

遅れられますと、途中での入場はできません。

  • 車での来館はご遠慮ください。

天文学講座第1講「月と暦をめぐる話」

 

天文学講座第1講「月と暦をめぐる話」
開催日 2023年10月29日(日曜日)
開催時間 午後4時〜午後5時
場所 向日市天文館プラネタリウム室
内容 月と暦にまつわるお話を紹介します。
講師 大阪市立科学館 江越航さん
定員 70名(先着順)
参加費 無料
対象 一般(未就学児は参加できません。
申込み 2023年9月1日(金曜日)から(先着順)
申込み方法
  • 天文館受付窓口で直接
  • 電話を利用 075-935-3800 へおかけください。
備考
  • 天文館受付窓口・電話受付は、開館日の午前9時30分から午後5時まで。
  • 午後4時からのプラネタリウム一般投影はありません。

 

天文よもやま講座「どうした?光秀〜天正十年の天象を読む〜」

 

天文よもやま講座「どうした?光秀〜天正十年の天象を読む〜」

開催日 2023年10月21日(土曜日)
開催時間 午後4時~5時
場所 向日市天文館プラネタリウム室
内容 本能寺の変の夜、どんな星たちが明智光秀を見守っていたのでしょうか。歴史と星空のコラボレーションをお楽しみください。
案内 中西昌史さん(向日市立第2向陽小学校校長)・日下熊三(天文館職員 井本彰)
定員 70名
参加費 無料
対象 一般(未就学児は参加できません。
申込み 2023年9月1日(金曜日)から(先着順)
申込み方法
  • 天文館受付窓口で直接
  • 電話を利用 075-935-3800 へおかけください。
備考
  • 天文館受付窓口・電話受付は、開館日の午前9時30分から午後5時まで。
  • 午後4時からのプラネタリウム一般投影はありません。

 

 

金星観望会~昼間の金星を見てみよう~

 

金星観望会~昼間の金星を見てみよう~
開催日 2023年10月6日(金曜日)・7日(土曜日)・8日(日曜日)
開催時間 午前10時~11時
場所 向日市天文館天体観測室
内容 昼間に見える金星を望遠鏡で観望します。
料金 無料(申込み不要)
対象 一般(幼児は保護者同伴)
備考 雨天・曇天の時は、中止します。

 

特別観望会 「中秋の名月観望会」

 

特別観望会 中秋の名月観望会
開催日 2023年9月29日(金曜日)
開催時間 午後7時30分〜午後8時30分
場所 向日市天文館星見台
内容 中秋の名月を望遠鏡や双眼鏡で観望します。
定員 30名(超えたときは抽選)
料金 無料
対象 一般(中学生以下は保護者同伴)
申込み 2023年9月15日(金曜日)必着
申込み方法

《天文館受付窓口を利用》

郵便はがきをお持ちの上、備え付けの申込用紙に必要事項をご記入ください。

《往復はがきを利用》

往復はがきの

往信用(裏)

  1. 参加希望日
  2. 代表者の住所・氏名
  3. 代表者の電話番号
  4. 全参加者の氏名・年齢

1枚で5名まで申込み可

返信用(表)

代表者の氏名・住所をご記入ください。

(あて先)〒617-0005 向日市向日町南山82-1

向日市天文館 中秋の名月観望会 係

備考 雨天・曇天の時は中止します。

 

 


以下のイベントは終了しました


 

秋の天文教室~「コペルニクス以後の宇宙像探求の紆余曲折」

 

秋の天文教室~「コペルニクス以後の宇宙像探求の紆余曲折」
開催日 2023年9月9日(土曜日)
開催時間 午後1時30分〜午後2時30分
場所 向日市天文館会議室
内容 コペルニクスの学説が当時どのように批判されたのか、どのように人類の宇宙観を変革したのかを考えましょう。
講師 天文館ボランティア 甲斐正博さん
定員 12名(先着順)
参加費 無料
対象 一般(小学4年生以上・大人向きの内容)
持ち物 筆記用具
申込み 2023年8月5日(土曜日)から(先着順)
申込み方法
  • 天文館受付窓口で直接
  • 電話を利用 075-935-3800 へおかけください。
備考 天文館受付窓口・電話受付は、開館日の午前9時30分から午後5時まで

 

夏期特別投影

 

夏期特別投影

開催日

2023年7月22日(土曜日)~8月27日(日曜日)

場所 向日市天文館プラネタリウム室
内容

《水曜日》

  • 午後1時 水の惑星ー星の旅シリーズー 
  • 午後2時 宇宙〜その大きさを感じてみよう
  • 午後3時 妖怪ウォッチ♪
  • 午後4時 planetarian〜ちいさなほしのゆめ〜

《木曜日》

  • 午後1時 宇宙〜その大きさを感じてみよう
  • 午後2時 妖怪ウォッチ♪
  • 午後3時 THE MOON 月のふしぎ
  • 午後4時 planetarian〜ちいさなほしのゆめ〜

《金曜日》

  • 午後1時 妖怪ウォッチ♪
  • 午後2時 THE MOON 月のふしぎ
  • 午後3時 水の惑星ー星の旅シリーズー 
  • 午後4時 planetarian〜ちいさなほしのゆめ〜

《土曜日・日曜日》

  • 午前10時 妖怪ウォッチ♪
  • 午前11時15分 planetarian〜ちいさなほしのゆめ〜
  • 午後1時 妖怪ウォッチ♪
  • 午後2時30分 水の惑星ー星の旅シリーズー 
  • 午後4時 planetarian〜ちいさなほしのゆめ〜
定員 各回80名
料金 大人200円・小中学生100円・幼児無料(要保護者同伴)
対象 一般(幼児は保護者同伴)
申込み 不要
備考
  • 【投影休止】7月22日 午前10時・午前1時15分  8月5日 午後1時・午後2時30分
  • 予約はできません。
  • 観覧券は、当日の午前9時30分から発券します。
  • 『プラネタリウム観覧券』引きかえ券を使うことができます。
  • 投影時間は、星空案内+各番組で約45分~55分です。

夏の親子天体観望会

 

夏の親子天体観望会
開催日 2023年8月26日(土曜日)
開催時間 午後8時〜午後9時
場所 向日市天文館星見台・観測室
内容 開催時間中に見られる惑星や月、夏の星座を観望します。
定員 30名(超えたときは抽選)
料金 無料
対象 小学生とその保護者(幼児は不可)
申込み 2023年8月10日(木曜日)必着
申込み方法

《天文館受付窓口を利用》

郵便はがきをお持ちの上、備え付けの申込用紙に必要事項をご記入ください。

《往復はがきを利用》

往復はがきの

往信用(裏)

  1. 参加希望日
  2. 代表者の住所・氏名
  3. 代表者の電話番号
  4. 全参加者の氏名・年齢

1枚で5名まで申込み可

返信用(表)

代表者の氏名・住所をご記入ください。

(あて先)〒617-0005 向日市向日町南山82-1

向日市天文館 夏の親子天体観望会 係

備考
  • 8月19日の天体観望会へ参加されるかたは、お申込みできません。
  • 雨天・曇天の時は、プラネタリウム室で当日の星空をご案内します。

 

七夕ファミリーコンサート2023

七夕ファミリーコンサート2023

開催日 2023年8月5日(土曜日)
開催時刻
  1. 午後2時
  2. 午後3時

各30分間(途中入場は不可)

場所 向日市天文館プラネタリウム室
演奏 オカリナデュオビスコンティ
内容 オカリナの生演奏と当日の星空のご案内をします。(幼児・低学年向き)
定員 各回40名
料金 無料(幼児は保護者同伴)
対象 幼児・小学生とその保護者(小学生のみも可)
申込み 2019年7月2日(日曜日)から(先着順)
申込み方法
  • 天文館受付窓口で直接
  • 電話を利用 075-935-3800 へおかけください。
備考
  • 天文館受付窓口・電話受付は、開館日の午前9時30分から午後5時まで。
  • 途中入場はできません。
  • 午後1時と午後2時30分からのプラネタリウム投影は休止です。

 

夏の天文教室2・3 「プラネタリウムで星をさがそう2・3」

 

夏の天文教室2・3 「プラネタリウムで星をさがそう2・3」

開催日 7月27日(木曜日)
開催時間

2.午前10時~10時30分

3.午前11時~11時45分

場所 向日市天文館プラネタリウム室
内容

2.星座カードを使い、星座を探します。

3.星座早見板を使い、星座を探します。

定員

2.10組(先着順・1組3名まで)

3.12名(先着順)

参加費 無料
対象

2.小学1〜3年生とその保護者

3.小学4 〜6年生

持ち物

2.なし

3.懐中電灯

申込み 2023年7月1日(土曜日)から(先着順)
申込み方法
  • 天文館受付窓口で直接
  • 電話を利用 075-935-3800 へおかけください。
備考

天文館受付窓口・電話受付は、開館日の午前9時30分から午後5時まで

特別観望会 「スターウォッチング in 朝堂院」

 

特別観望会 「スターウォッチング in 朝堂院」
開催日 2023年5月27日(土曜日)
開催時間 午後7時30分〜午後8時30分
場所 史跡長岡宮跡 朝堂院公園
内容 天文館からやってきた望遠鏡や双眼鏡で、月や金星・火星、春の星座を観望します。
定員 なし
料金 無料
対象 一般(中学生以下は保護者同伴)
申込み 不要
備考 雨天・曇天の時は中止します。
車・バイクでの来場はできません。

 

ゴールデンウィーク特別投影

 

ゴールデンウィーク特別投影
開催日 2023年5月3日(水曜日・祝日)~5月5日(金曜日・祝日)
場所 向日市天文館プラネタリウム室
内容

《5月3日》

  • 午前10時 流れ星をおいかけて
  • 午前11時15分 妖怪ウォッチ♪
  • 午後1時 水の惑星ー星の旅シリーズー
  • 午後2時30分 妖怪ウォッチ♪
  • 午後4時 宇宙〜その大きさを感じてみよう

《5月4日》

  • 午前10時 たいようくんとおつきちゃん
  • 午前11時15分 水の惑星ー星の旅シリーズー
  • 午後1時 妖怪ウォッチ♪
  • 午後2時30分 水の惑星ー星の旅シリーズー
  • 午後4時 Wonders of the Universe

《5月5日》

  • 午前10時 七夕ものがたり
  • 午前11時15分 妖怪ウォッチ♪
  • 午後1時 水の惑星ー星の旅シリーズー
  • 午後2時30分 妖怪ウォッチ♪
  • 午後4時 宇宙はノンストップ
定員 各回80名
料金 大人200円 小中学生100円 幼児無料(要保護者同伴)
対象 一般(幼児は保護者同伴)
申込み 不要
備考
  • 予約はできません。
  • 観覧券は、当日の午前9時30分から発券します。
  • 投影時間は、星空案内+各番組で約45分です。(「 水の惑星ー星の旅シリーズー」は約50分)

 

金星観望会~昼間の金星を見てみよう~

 

金星観望会~昼間の金星を見てみよう~
開催日 2022年5月19日(金曜日)・20日(土曜日)・21日(日曜日)
開催時間 午後2時~3時
場所 向日市天文館天体観測室
内容 昼間に見える金星を望遠鏡で観望します。
料金 無料(申込み不要)
対象 一般(幼児は保護者同伴)
備考 雨天・曇天の時は、中止します。

 

春のプラネタリウムまつり

 

春のプラネタリウムまつり
開催日 2023年4月1日(土曜日)・4月2日(日曜日)
場所 向日市天文館プラネタリウム室
内容

【4月1日(土曜日)】

  • 午前10時30分 たいようくんとおつきちゃん
  • 午後1時 HAYABUSA2〜REBORN 帰還バージョン
  • 午後2時30分 プラネタリウムでチコちゃんに叱られる!
  • 午後4時 HAYABUSA2〜REBORN 帰還バージョン

【4月2日(日曜日)】

  • 午前10時30分 プラネタリウムでチコちゃんに叱られる!
  • 午後1時 HAYABUSA2〜REBORN 帰還バージョン
  • 午後2時30分 プラネタリウムでチコちゃんに叱られる!
  • 午後4時 HAYABUSA2〜REBORN 帰還バージョン
定員 各回80名
料金 大人200円 小中学生100円 幼児無料(要保護者同伴)
対象 一般(幼児は保護者同伴)
申込み 不要
備考
  • 予約はできません。
  • 観覧券は、当日の午前9時30分から発券します。
  • 投影時間は、星空案内+各番組で約45分です。(「HAYABUSA2」は約55分)

 

お問い合わせ
天文館
〒617-0005 向日市向日町南山82-1
電話 075-935-3800(代表) ファクス 075-935-4380
天文館へのお問い合わせ

ページの先頭へ戻る

〒617-0005 京都府向日市向日町南山82-1
電話番号:075-935-3800  ファクス:075-935-4380

輝夜くんの天文館写真