更新日:2018年9月5日
AEDは、心肺停止状態の人の胸に電極パッドを当て、通電によって救命する機器で、操作手順や方法などが音声で指示され、簡単な講習を受ければ一般の市民でも操作することができます。
緊急時に周囲に居合わせた人が使用することで、より迅速な救命活動を可能にするものとして期待されています。
乙訓消防組合主催の講習会です。
AEDの使用法のほか、心肺蘇生法(人工呼吸・胸骨圧迫(心臓マッサージ))と、止血法、その他応急手当など
3時間
また、随時の講習会の開催も受付けています。自治会、企業、友人などで普通救命講習をご希望される場合は、10人以上のグループで消防署へお申込みください。
向日消防署
〒617-0002 京都府向日市寺戸町西ノ段9-8
電話 075-934−0119 ファクス 075-922-1190
配置場所 | 台数 |
---|---|
ゆめパレアむこう 健康増進センター (管理は指定管理者) |
1 |
ゆめパレアむこう 市民温水プール (管理は指定管理者) |
1 |
福祉会館 (管理は指定管理者) |
1 |
市民体育館 (管理は指定管理者) |
1 |
向日消防署 (管理は乙訓消防組合) |
1 |
市役所 | 1 |
市役所西別館 | 1 |
市役所東向日別館 | 1 |
図書館 | 1 |
老人福祉センター 桜の径 | 1 |
老人福祉センター 琴の橋 | 1 |
保健センター | 1 |
物集女公民館 | 1 |
寺戸公民館 | 1 |
森本公民館 | 1 |
鶏冠井公民館 | 1 |
上植野公民館 | 1 |
物集女コミュニティセンター | 1 |
寺戸コミュニティセンター | 1 |
鶏冠井コミュニティセンター | 1 |
上植野コミュニティセンター | 1 |
向日コミュニティセンター | 1 |
西向日コミュニティセンター | 1 |
女性活躍センター | 1 |
配置場所 | 台数 |
---|---|
勝山中学校 | 1 |
西ノ岡中学校 | 1 |
寺戸中学校 | 1 |
向陽小学校 | 1 |
第2向陽小学校 | 1 |
第3向陽小学校 | 1 |
第4向陽小学校 | 1 |
第5向陽小学校 | 1 |
第6向陽小学校 | 1 |
第1保育所 | 1 |
第2保育所 | 1 |
第5保育所 | 1 |
第6保育所 | 1 |
合計台数 | 37 |
AED設置場所マップ(京都府・市町村共同統合型地理情報システム)
ここから先は、外部のウェブサイトに移動します。元のページに戻るには 、ご使用のブラウザの「戻る」の機能をお使いください。