更新日:2024年12月2日
申請書様式 |
居宅(介護予防)サービス計画作成依頼(変更)届出書・介護予防ケアマネジメント依頼(変更)届出書・終了届出書(全様式)(EXCEL:70.2KB) 居宅(介護予防)サービス計画作成依頼(変更)届出書・介護予防ケアマネジメント依頼(変更)届出書・終了届出書(全様式)(PDF:256KB) |
---|---|
窓口 |
高齢介護課(東向日別館3階) |
受付時間 |
月曜日から金曜日(祝日を除く)、午前8時30分から午後5時 |
必要なもの |
本人が来庁・郵送して申請する場合 1.居宅(介護予防)サービス計画作成依頼(変更)届出書 2.本人のマイナンバーを確認できる書類(次のいずれか1点、写し可) ・個人番号カード ・通知カード ・個人番号が記載された住民票又は住民票記載事項証明書 3.本人の身元確認ができる書類 (下記のA1点もしくは、B2点以上、郵送時写し可)
代理人が来庁・郵送して申請する場合 「本人が来庁・郵送で申請をする場合」の1~2に加えて、 4.代理権を確認できるもの(次のいずれか1点、郵送時写し可) (法定代理人の場合)戸籍謄本その他その資格を証明する書類 (任意代理人の場合)委任状 (上記書類を提出することが困難な場合)本人の介護保険被保険者証、介護保険負担割合証、公的医療保険の被保険者証(資格確認書)、年金手帳 5.代理人の身元確認ができる書類 (下記のA1点もしくは、B2点以上、郵送時写し可)
代理権のない使者が来庁・郵送して申請する場合 「本人が来庁・郵送で申請をする場合」の全ての書類が必要です。なお、代理権のない使者に申請代行を依頼する場合は、使者をはじめとする第三者にマイナンバーを見られないようにしてください(申請書を封筒に入れて、マイナンバーが見られないようにする等の方法が考えられます)。
A 個人番号カード、運転免許証、運転経歴証明書、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、(代理人の身元確認時のみ)居宅介護支援専門員証
B 介護保険被保険者証、介護保険負担割合証、公的医療保険の被保険者証(資格確認書)、年金手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書 |
用紙サイズ |
A4 |
問い合わせ先 |
市民サービス部 高齢介護課(東向日別館3階) 電話 075-874-2576・075-874-2591(直通)、075-931-1111(代表) ファクス 075-932-0800 市民サービス部 高齢介護課へのお問い合わせ |
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。