更新日:2023年12月6日
初回接種を終了したすべての方を対象として、令和5年9月20日から令和6年3月31日にかけて1回接種(令和5年秋開始接種)を行います。
初回接種がまだの方は、XBB対応ワクチンでの初回接種を受けてください。
ワクチンの接種は任意です。強制されるものではありません。
初回接種を終了し、前回接種から3か月を経過した方
(注釈)初回接種とは、5歳以上の方は1・2回目接種、6か月から4歳までの方は1・2・3回目接種のことを指します。
オミクロンXBB.1.5系統の株に対応した1価ワクチン
(注釈)向日市ではファイザー社製ワクチンまたはモデルナ社製のワクチンを使用する予定です。
接種対象年齢 | 使用ワクチン |
---|---|
12歳以上 | ファイザー社オミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1.5) |
12歳以上 | モデルナ社オミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1.5) |
12歳以上 | 第一三共社オミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1.5) |
5歳〜11歳 | ファイザー社(5~11歳用)オミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1.5) |
6歳〜11歳 | モデルナ社オミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1.5) |
生後6カ月〜4歳 | ファイザー社(6か月~4歳用)オミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1.5) |
令和5年9月20日から令和6年3月31日まで
実施期間中に1人1回
(注釈)「令和5年秋開始接種」は、1人1回に限られる追加接種です。
前回の接種券を使わずにお持ちの方には、接種券の送付をいたしません。
お手元にお持ちの接種券をお使いください。
前回接種から3か月以上経過された方へ9月中旬以降、順次発送します。
接種券の紛失等により、接種券の再発行を希望する場合は、次の手続きで申請してください。
向日市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話番号 0120-489-654
午前9時から午後5時まで。土曜日、日曜日、祝日を除く
向日市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部
電話番号 075-874-1844
午前9時から午後5時まで。土曜日、日曜日、祝日を除く
「接種券発行申請書」に必要事項を記載の上、下記宛先までご郵送ください。
〒617-8665 (住所不要)
向日市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部
接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症) (PDF:293.2KB)
ファイザー社オミクロンXBB.1.5対応1価ワクチンを使用します。
医療機関に直接予約をしてください。
医療機関によって予約、接種日は異なります。
基礎疾患や持病で病院、診療所等に通われている方は、まずかかりつけ医等にご相談ください。
かかりつけ医で接種できない等接種医療機関が見つからない方は、向日市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部(075-874-1844)にご相談ください。
令和5年秋開始の集団接種は10月29日(日曜日)をもって終了しました。
対象者で接種を希望される方は、医療機関へお問い合わせください。
前回のワクチンを接種した後に向日市に転入された方で、追加接種を希望される方は、向日市でワクチン接種記録の確認ができないため、接種券の発行申請をしていただく必要があります。
郵送または健康推進課窓口にて必要書類を提出してください。
〒617-8665 (住所不要)
向日市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部
新型コロナワクチンの接種は原則、住民票所在地の市町村において接種を行うこととしていますが、やむを得ない事情で住民票所在地での接種を受けることができない方は、それぞれの手続き方法で希望する市町村での接種をすることができます。
対象となるやむを得ない事情
なお、以下の事情によって向日市での接種を希望する場合は、手続きが不要です。
郵送、ファクスまたは健康推進課(東向日別館4階)窓口にて受付
住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症) (PDF:298.4KB)
接種券の写し
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。