長岡京とは

更新日:2018年7月2日

今から1200年以上も前、日本の都の中心がここ向日市にありました。

桓武天皇は、延暦3年(西暦784年)に平城京から乙訓郡(向日市、長岡京市、大山崎町、京都市の一部)に都を遷しました。それが長岡京で、東西4.3キロ、南北5.3キロで平城京よりも大きく、ほぼ平安京に匹敵する規模の都でした。

長岡京は京都盆地の南西部にあたる丘陵地帯にあり、付近には桂川、宇治川、木津川、淀川などの大河川が流れ、水陸交通の至便な地でした。

長岡京は、延暦13年(西暦794年)に平安京に遷都されるまでの10年間の都でしたが、日本の歴史上、重要な時代を築いた都で、その政治・文化の中心が向日市にありました。

向日市にはちょうど今の皇居と霞ヶ関にあたる区域があり、ここで日本の政治が動かされていたのです。

再現・長岡京

長岡京鳥瞰図

長岡京鳥瞰図

完成間近の築地

完成間近の築地

丘の上に造られた都

丘の上に造られた都

いざない「ようこそ長岡京へ」

「長岡京」という言葉で、何を思い浮かべますか。長岡京の世界へご案内します。

長岡京:いざない

遷都前

 長岡京遷都以前の乙訓地域には、各時代、各種類の遺跡が数多く分布していました。

遷都前

都の10年

乙訓の地に営まれた日本の首都、長岡京。都だった10年間をご紹介します。

都の10年

廃都後

長岡京がわが国の首都であった期間は10年です。この10年の道のりは、苦難の連続であったようです。

遷都後

お問い合わせ
教育委員会 教育部 文教課 文化財係
電話 075-874-3860(直通)、075-931-1111(代表)
ファクス 075-931-2555
教育委員会 教育部 文教課へのお問い合わせ