ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 向日市歴史・文化サイト > 遺跡 > 長岡京 > 長岡宮朝堂院跡


本文

長岡宮朝堂院跡

ページID:0001080 更新日:2024年12月9日更新 印刷ページ表示

 朝堂院跡

 朝堂院(ちょうどういん)は、宮の中心にある国家の政務・儀式を行う場所です。

 朝堂院は南北に長く、長方形と正方形を重ねた形をしています。北側の長方形の区画を大極殿院、南側の正方形の区画を朝堂院と呼びます。長岡京時代の朝堂院は、東西に4つずつ、計8つの建物がありました。ここは、西側の一番南の4番目の堂にあたることから、朝堂院西第四堂といいます。

 長岡宮の役所は、朝堂院、内裏、諸官庁と大きく分けられ、朝堂院は宮の中央にあって国家的な儀式を行う場所で、ちょうど今の国会議事堂に相当します。

 西第四堂跡は、昭和57年(1982年)の発掘調査により確認されました。平成4年(1992年)に国の史跡に追加指定され、現在は、公園として整備されています。

 

朝堂院西第四堂跡発掘現場の様子

朝堂院西第四堂跡発掘現場

朝堂院復元模型の画像1

朝堂院復元模型1

朝堂院復元模型の画像2

朝堂院復元模型2

朝堂院公園の画像

公園として整備された朝堂院西第四堂跡

地図情報

大きな地図で見る(Googlemapページへ)<外部リンク>