ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ


本文

妙見山古墳

ページID:0002445 更新日:2024年12月9日更新 印刷ページ表示

古墳時代前期(4世紀中頃)の前方後円墳です。

全長約114メートル、後円部は直径約69メートル、高さ約8メートル、前方部は幅約58メートル、高さ約5メートルの大規模な古墳でしたが、今は消滅しています。

墳丘には葺石と埴輪が備えられており、後円部の竪穴式石槨に組み合わせ式石棺、前方部の粘土槨には割竹形木棺が納められていました。

小札甲や100本以上の銅鏃が副葬されており、ヤマト王権に参画した有力者の墓と考えられています。