現在の位置

むこうまち歴史サークル

更新日:2019年8月29日

地域に根ざした学習を、各テーマごとに人々が集い、継続的におこなう自主グループ活動です。
その学習成果は、冊子の刊行や資料館の展示・普及活動への協力などで発表します。

活動一覧
平成10年(1998) 10月 自主学習サークル準備会発足。
平成11年(1999) 9月 “ふるさと歴史サークル”として正式発足。4つのテーマに分かれて班活動。
平成14年(2002) 4月 “むこうまち歴史サークル”に改称
平成16年(2004) 3月 五周年記念誌『向日神社について』刊行
平成21年(2009) 7月 『十周年記念誌』刊行
平成21年(2009) 10月 『物集女村陵墓関係史料集』刊行(4班有志)
平成23年(2011) 3月 『物集女村陵墓関係史料集 続』刊行(4班有志)

平成24年(2012) 10月

『長野山開発吟味書帳』刊行(4班)
平成26年(2014) 3月 『十五周年記念誌』刊行

 

  • 各班ごとに毎月2回、隔週土曜日に例会活動。
  • 第5土曜日のある月は、サークル全体で野外見学会。
  • 年会費500円。他に各班ごとに活動実費を会費徴収。
  • 各班1名の幹事で幹事会。幹事の中から会長・副会長・会計・会計監査各1名を選出。年1回定期総会。

歴史学習班「地域の歴史を研究する」

(写真)第1班「古代の日本を学ぶ」 会の様子

古代史や遺跡に関心を持つ仲間の会です。いろいろな著者の本をテキストに、調べたことや疑問を発表したり、意見交換をしたりしています。また、講演会への参加や現地見学で歴史を実感して楽しんでいます。

活動日

毎月第2・第4土曜日
午後2時~4時

石造物班「地域に残された石造物を調査する」

(写真)第2班「乙訓地域に残る石造物を訪ねる」 会の様子

最近は、昔の人たちが石造物に刻んだ盃状のくぼみに関心を寄せています。また、社寺の境内の石造物(手水鉢、石灯籠、敷石、庭石)や、街角にたつ愛宕灯籠、石碑、道しるべなどを求めて、楽しみながら探索します。

活動日

毎月第2・第4土曜日 午前10時~正午

史跡めぐり班「乙訓の史跡を訪ねる」

(写真)第3班「乙訓の史跡をたずねる(寺社を中心に)」 会の様子

旧乙訓郡の史跡や寺社を調べ、その歴史背景や当時の町や村のかたち、人々の暮らしなどを学習します。現地見学や、時には関連の史跡を求めて京都・奈良などの近郊にも足をのばして、歴史ウォークを楽しみます。

活動日

毎月第2・第4土曜日
午前10時~正午

古文書班「市内に残る江戸時代の古文書を読み解く」

(写真)第4班「市内に残る江戸時代の古文書を読む」 会の様子

向日市に残る江戸時代の古文書の、文字との格闘を楽しんでいます。当時の村人の生活や、いろんな情報を現代の私たちに教えてくれます。約200年ほど前の向日市のようすが読み取れます。

活動日

毎月第1・第3土曜日
午前10時~正午

お問い合わせ
文化資料館
〒617-0002 京都府向日市寺戸町南垣内40-1
電話 075-931-1182 ファクス 075-931-1121
文化資料館へのお問い合わせ

PAGE TOP

住所 〒617-0002 京都府向日市寺戸町南垣内40-1
電話 075-931-1182
FAX 075-931-1121