現在の位置

古文書・絵図資料の概要

更新日:2018年9月9日

(写真)古文書・絵図資料

向日市は、豊臣秀吉の時代に成立した町場である向日町を中心に、京都近郊の農村として、そして近代には乙訓の政治・商業・教育の中心として栄えました。その頃の地域の暮らしを物語る、古文書や絵図も文化資料館に収蔵されています。

古文書

区有文書

江戸時代から、この地域には6つの村(物集女、寺戸、白井、西土川、鶏冠井、上植野)があり、その中に向日町という町場が1ヵ所ありました。明治22年(1889)の町村制施行にともない、これら旧町村を含んだ広域が「向日町」と呼ばれるようになってからは、旧村と町場それぞれは行政区となりました。
区有文書は、その大部分が昭和54年(1979)より着手された『向日市史』編さん事業の史料調査の一つとして調査が実施されました。事務所の移転などにともなう移動や廃棄によって、残存状況はそれぞれの地区によって異なりますが、京都近郊という位置にあるこのまちの、特に江戸時代から明治・大正・昭和期の暮らしや発展のようすを今に伝える貴重な資料です。

  • 物集女区有文書
  • 寺戸区有文書
  • 森本区有文書
  • 鶏冠井区有文書
  • 向日区有文書
  • 上植野区有文書

古文書

その他の古文書

  • 鳥羽屋文書

古文書

絵図

文化資料館には、江戸時代から明治の初めにかけての、現在の向日市域や近隣を含めた乙訓地域を描いた絵図が保管されています。

これらの絵図は、山や用水の利用をめぐる交渉・対立の記録として、あるいは荒地などの土地の利用状況を調べ、新政府に提出する資料として…、描かれた背景はさまざまですが、写真がまだ発明・普及していなかった時代に、地域における人々の営みや自然とのかかわりのなかでかたちづくられた景観を、今に伝える史料として貴重なものと言えるでしょう。

 

  • 山城国乙訓郡物集女村麁絵図
  • 長野山見分絵図
  • 白井・鶏冠井村境用水図
  • 鶏冠井・下久我・菱川村用悪水絵図
  • 乙訓郡鶏冠井村絵図
  • 城州乙訓郡鶏冠井村惣絵図面
  • 海道悪水溝付替絵図
  • 城州乙訓郡向日町惣絵図面
  • 乙訓郡上植野村惣絵図面
  • 鴫谷山山論裁許絵図(小塩村宛正本)
  • 鴫谷山山論裁許絵図(4ヵ村宛正本)
  • 鴫谷山山論裁許絵図(4ヵ村宛複製(副本))
  • 沓掛・塚原・物集女三ヵ村立会山図

古文書・絵図資料の概要

お問い合わせ
文化資料館
〒617-0002 京都府向日市寺戸町南垣内40-1
電話 075-931-1182 ファクス 075-931-1121
文化資料館へのお問い合わせ

ページトップへ

サイト利用案内お問い合わせ

本館・別館・議会棟
〒617‐8665 京都府向日市寺戸町中野20番地
東向日別館
〒617-8772 京都府向日市寺戸町小佃5番地の1
上植野浄水場
〒617-0006 京都府向日市上植野町久我田17番地の1
電話番号 075-931-1111(代表)
各課の電話番号へ
ファクス 075-922-6587(代表)
■開庁時間 午前8時30分から午後5時15分 
■閉庁日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
番号はよくお確かめの上、おかけください