ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 向日市文化資料館 > 市民グループ活動 > 活動紹介 > 文化資料館ボランティアガイドの会

本文

文化資料館ボランティアガイドの会

ページID:0001723 更新日:2024年12月9日更新 印刷ページ表示

向日市の社会教育事業の一環として行われた“施設ボランティア養成講座”卒業生のうち、資料館でのボランティア活動を希望した市民を母体として発足しました。
当初は、おもに小学生の団体見学時の展示案内を行っていましたが、次第に一般の展示案内、野外の史跡の案内、歴史ウォークの企画・実施と活動範囲が拡がりました。現在では、文化資料館主催の子ども向け体験学習の指導補助や、各種講演会・講座の受付など、案内以外の資料館活動全般にわたるサポートもおこない、活動の場が拡がっています。

活動一覧
平成11年(1999) 2月 5名で活動をはじめる。
平成14年(2002) 資料整理・展示班活動開始。
平成20年(2008) ボランティア活動講座実施。
平成22年(2010) “アニメーターの会”から“ボランティアの会”に改称。
令和4年(2022) 資料整理・展示班解散、ガイド班のみの活動となる。
令和5年(2023) “ボランティアの会”から“ボランティアガイドの会”に改称。
  • 毎月1回月例会。
  • 事業に応じて研修会・勉強会を実施。

土曜日に当番制で展示案内

(写真)展示案内の様子

土曜日の午前10時~午後4時に、当番制で文化資料館に常駐し、ご希望の方に館内の展示をご案内しています。

館内での展示案内

くらしの道具展

小学生に対し、昔の道具の使い方を説明します。

(写真)展示案内の様子

初めて歴史を学ぶ小学生にも、地域の歴史をわかりやすく解説しています。

市内遺跡・史跡への同行案内

(写真)歴史ウォークの様子

団体案内の依頼があれば、史跡へ案内して現地で解説をしています。