本文
向日市文化財関係刊行物一覧
一覧表の書籍のうち、売り切れ・非売品以外の、値段が入っているものは向日市文化資料館で販売しています。
1冊あたりの送料は、定形外普通郵便の価格です。料金が改定される場合がありますので、詳しくは最新の郵便局ホームページをご確認ください。
| 【向日市史編さん委員会】 | 価格 (円) | 1冊あたりの送料 (円) | 重量 (グラム) |
|---|---|---|---|
| 1.向日市史(上巻) 原始・古代編、中世編 | |||
| 2.向日市史(下巻) 近世編、近現代編、地理・民俗編 | 3800 | 1350 | 1700 |
| 3.向日市史(史料編) | 5500 | 1750 | 2100 |
| 【向日市文化資料館】 | 価格 (円) | 1冊あたりの送料 (円) | 重量 (グラム) |
|---|---|---|---|
| * 常設展示図録「長岡京の歴史と文化」-都を動かした人々-〔改訂版〕 | 500 | 320 | 185 |
| 6.特別展示図録「米作りの伝来と乙訓」-弥生時代のムラとムラの交流- | |||
| 7.特別展示図録「よみがえる古代の文字」-近畿出土の文字資料が近畿出土の文字資料が語る都城・郡衙・寺院・集落 | |||
| 8.特別展示図録「郷・村・町」-京近郊 人の暮らしをたどって- | |||
| 9.特別展示図録「竹の文化」 | |||
| 10.特別展示図録「乙訓の古墳文化」 | |||
| 11.特別展示図録「木に記された歴史」 | |||
| 12.特別展示図録「女性の装い」-髪飾・化粧道具・衣裳- | 300 | 180 | 82 |
| 13.企画展示図録「鶏冠井檀林」-江戸時代の僧侶の学校- | |||
| 14.特別展示図録「洛外の世界」 向日町成立400年記念特別展示図録 | 700 | 510 | 258 |
| 15.特別展示図録「向日里人物志」-幕末京郊の文化サロン- | |||
| 16.特別展示図録「山背から山城へ」-山背遷都への道- | |||
| 17.企画展示図録「にしのおかのほとけ」 | |||
| 18.特別展示図録「むらの記録」-上植野区有文書からみた近代- | |||
| 19.企画展示図録「信長・秀吉と西岡」 | |||
| 20.特別展示図録「いしのきおく」 | 500 | 270 | 147 |
| 21.特別展示図録「桂川用水と西岡の村々」 | |||
| 22.特別展示図録「西国街道と向日町」 | |||
| 23.図録「20世紀のむこうまち」-乙訓100年の歩み-〔再版〕 | 1000 | 510 | 472 |
| 24.特別展示図録「向日丘陵の前期古墳」〔再版〕 | 1000 | 320 | 186 |
| 25.特別展示図録「むこうしの文化遺産」-みぢかな歴史のモノがたり- | 600 | 320 | 198 |
| 26.研究紀要 創刊号(弥生土器、墨書土器) | 500 | 320 | 186 |
| 27.研究紀要 第2号 | |||
| 28.研究紀要 第3号 | |||
| 29.研究紀要 第4号(竹材の貢納と流通) | |||
| 30.向日市文化資料館報 創刊号(昭和59(1985)年度) | |||
| 31.向日市文化資料館報 第2号(昭和60(1986)年度) | |||
| 32.向日市文化資料館報 第3号(昭和61(1987)年度) | |||
| 33.向日市文化資料館報 第4号(昭和62(1988)年度) | 500 | 180 | 60 |
| 34.向日市文化資料館報 第5号(昭和63(1989)年度) | 500 | 180 | 60 |
| 35.向日市文化資料館報 第6号(平成 元(1990)年度) | 500 | 180 | 68 |
| 36.向日市文化資料館報 第7号(平成 2(1991)年度) | 500 | 180 | 75 |
| 37.向日市文化資料館報 第8号(平成 3(1992)年度) | 500 | 180 | 60 |
| 38.向日市文化資料館報 第9号(平成 4(1993)年度) | 500 | 180 | 60 |
| 39.向日市文化資料館報 第10号(平成 5(1994)年度) | 500 | 180 | 61 |
| 40.向日市文化資料館報 第11号(平成 6(1995)年度) | 500 | 270 | 125 |
| 41.向日市文化資料館報 第12号(平成 7(1996)年度) | 500 | 180 | 80 |
| 42.向日市文化資料館報 第13号(平成 8(1997)年度) | 500 | 270 | 124 |
| 43.向日市古文書調査報告書 第一集「鶏冠井区有文書調査報告書」 | |||
| 44.向日市古文書調査報告書 第二集「向日区有文書調査報告書」 | 500 | 270 | 138 |
| 45.向日市古文書調査報告書 第三集「鳥羽屋文書調査報告書」 | 1000 | 510 | 387 |
| 46.向日市古文書調査報告書 第四集「上植野区有文書調査報告書」 | |||
| 47.向日市古文書調査報告書 第五集「森本地区古文書調査報告書」 | 2000 | 510 | 378 |
| 48.向日市古文書調査報告書 第六集「寺戸区有文書調査報告書」 | 2000 | 510 | 368 |
| 49.向日市古文書調査報告書 第七集「物集女地区古文書調査報告書」 | 2000 | 510 | 359 |
| 50.向日市古文書調査報告書 第九集「寺戸区有文書調査報告書 2.」 | 2000 | 750 | 500 |
| 51.収蔵資料目録1. 考古資料-1 「保存処理木製品」 | |||
| 52.職人牟田正義氏の竹細工道具類目録 | |||
| 53.物集女村陵墓関係史料集(むこうまち歴史サークルとの共編) | 500 | 320 | 228 |
| 54.物集女村陵墓関係史料集 続(むこうまち歴史サークルとの共編) | 500 | 320 | 230 |
| 55.山城国乙訓郡物集女村 長野山開発吟味書帳(むこうまち歴史サークルとの共編) | 300 | 320 | 240 |
| 56.特別展示図録「幕末・維新の乙訓をゆく」 | 600 | 320 | 242 |
| 57.市制施行40周年記念事業 企画展示図録「むこうし・おとくにの絵図・地図・写真」 | 600 | 510 | 252 |
| 58.特別展「乙訓の西国街道と向日町」 | 800 | 320 | 240 |
| 59.特別展「乙訓郡誌の編纂とその時代」 | 600 | 320 | 188 |
| 60.特別展「向日神社」 | 700 | 320 | 220 |
| 61.向日市史概要版「向日市の歴史」 | 1000 | 510 | 370 |
| 62.企画展「戦国時代の物集女と乙訓・西岡」 | 500 | 320 | 200 |
| 63.特別展「寿岳文章 人と仕事展」 | 1000 | 510 | 280 |
| 64.特別展「日本画家・六人部暉峰の世界」 | 1000 | 510 | 253 |
| 65.向日市教育150年記念誌「教育のあゆみと学校」 | 1500 | 510 | 466 |
| 66.企画展「扁額・古文書・檀林関係資料」 | 500 | 320 | 170 |
| 67.企画展「中世の乙訓・西岡と物集女城ー古文書が語る歴史ー」 | 1000 | 510 | 262 |
| 【向日市文化財調査事務所・財団法人向日市埋蔵文化財センター】 | 価格 (円) | 送料 (円) | 重量 (グラム) |
|---|---|---|---|
| 64.向日市遺跡地図 | 300 | 180 | 63 |
| 65.速報展2000-20世紀の考古学- | 100 | 140 | 40 |
| 66.「再現・長岡京」(向日市発行) | 1000 | 510 | 284 |
| 67.ふるさと文庫1 「むこうまち往来こばなし」 | 1000 | 510 | 290 |
| 68. 「向日市の遺跡」 |

