ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 向日市女性活躍センター あすもあ > センター利用案内 > 利用案内 > 向日市女性活躍センター利用案内

本文

向日市女性活躍センター利用案内

ページID:0003143 更新日:2025年4月24日更新 印刷ページ表示

向日市女性活躍センター「あすもあ」は、男女が支えあい、お互いの存在を高め合い、多様な生き方を認め合って、誰もがいきいきと暮らすことができる向日市を目指し、その実現に向けた市民の取組を支援するための拠点です。

女性活躍センターあすもあ

  • 開館時間

午前9時~午後9時

※コワーキングルーム、厨房での火気使用は午後5時まで

  • 窓口受付時間(施設使用申込や団体登録等)

午前9時~午後5時

  • 休館日

木曜日、祝日の翌日、12月28日~1月4日

令和7年度休館日カレンダー (PDFファイル:27KB)

申込方法

利用条件

5割以上が市内在住、在勤・在学する方で構成された団体であることまたは市内在住、在勤・在学する個人であること

予約期間

予約期間
区分 方法 令和7年6月使用分まで 令和7年7月使用分〜
登録団体 抽選 使用日の属する月の3か月前の15〜20日
先着 2か月前〜使用日の7日前まで 使用日の属する月の2か月前の1日〜使用日の7日前まで
一般利用 先着 1か月前〜使用日の7日前まで 使用日の属する月の1か月前の1日〜使用日の7日前まで

仮予約

仮予約方法
令和7年6月使用分まで 令和7年7月使用分〜

電話又は窓口

向日市施設予約システム

(注釈)コワーキングルームを1か月使用される場合及びやむを得ず予約期間を過ぎて使用したい場合は電話又は窓口

(注釈)向日市施設予約システムの詳細については、「向日市施設予約システム ご利用の手引き案内(ご利用案内)」https://p-kashikan.jp/muko-city/index.php<外部リンク>をご覧ください。

本申請について

本申請方法
  令和7年6月使用分まで 令和7年7月使用分〜
申請方法 「向日市女性活躍センター使用申込書」を提出 向日市施設予約システム
申請場所 窓口
支払方法 現金 クレジットカード、コンビニ支払い、PayPay、現金
支払期限 使用日の7日前まで 予約申請承認のメール通知後5日以内

(注釈)向日市施設予約システムの詳細については、「向日市施設予約システム ご利用の手引き案内(ご利用案内)」https://p-kashikan.jp/muko-city/index.php<外部リンク>をご覧ください。

団体の登録等について

登録団体となるには以下の条件が必要となります。

  1. 男女共同参画社会の実現に資することを目的とし、団体として活動を実施している(予定を含む)こと。
  2. 5割以上が向日市内に在住、在学または在勤している団体または個人であること。
  3. 女性活躍センターが実施する催しなどに年1回以上は参加できること。

申請に必要な書類

  1. 向日市女性活躍センター団体等登録申請書
  2. 規約等
  3. 会員名簿

必ず「向日市女性活躍センター団体登録のご案内」をご確認の上、お申込みください。

向日市女性活躍センター団体登録のご案内(PDF:150.2KB)

団体等登録申請書(WORD:21.8KB)

名簿(WORD:15.3KB)

使用料一覧

会議室等使用料一覧
会議室等 単位 金額
お試しオフィススペース 1時間 200円
厨房 1時間 200円
大会議室 1時間 200円
和室 1時間 100円
小会議室 1時間 100円
ミーティングルーム 1時間 100円
コワーキングルーム 1時間 200円
コワーキングルーム 1日 800円
コワーキングルーム 1か月 8,000円

※冷暖房期間中のご使用について、1時間あたり100円を冷暖房費として使用料に追加されます。(冷房期間 7月~9月、暖房期間 12月~3月)

 

付属設備使用料一覧
付属設備 1区分あたり使用料
冷蔵庫 100円
ガス炊飯器 300円
コーヒーメーカー 200円
ミキサー 200円
冷凍庫 200円
全自動製氷機 500円
食器洗浄機 500円
ガスオーブン 1,000円
マイクセット 500円
プロジェクター 500円

※区分1:午前9時~午後0時30分、区分2:午後1時30分~午後5時、区分3:午後5時30分~午後9時

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード <外部リンク> PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)