更新日:2023年9月22日
こちらのページでは、12歳以上の方についての詳細を記載しています。
5歳から11歳の方については、下記ページからご確認ください。
妊娠中の方が接種を希望される場合は、かかりつけの産婦人科医と接種の可否についてよくご相談ください。
また、妊娠中の方、20歳未満の方は接種の際は親子健康手帳(母子健康手帳)をご持参ください。
ワクチン接種は任意です。(強制されるものではありません。)
ワクチン | 1回目と2回目の標準接種間隔 | 接種対象年齢 |
---|---|---|
ファイザー社(XBB.1.5) |
3週間 | 12歳以上 |
(注)9月20日からファイザー社(XBB.1.5)ワクチンを用いることとなりました。
令和6年3月31日まで実施される予定です。
医療機関によって予約、接種日は異なります。
基礎疾患や持病で病院、診療所等に通われている方は、まず、かかりつけ医等にご相談ください。
かかりつけ医で接種できない等接種医療機関が見つからない方は、向日市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部(075-874-1844)にご相談ください。
転入された方で初回接種を希望される方は、向日市で接種券の発行申請をしていただく必要があります。
郵送または健康推進課窓口にて受付
前住所地の接種券をお持ちの方
〒617-8665(住所不要)
向日市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部
新型コロナワクチンの接種は原則、住民票所在地の市町村において接種を行うこととしていますが、やむを得ない事情で住民票所在地での接種を受けることができない方は、それぞれの手続き方法で希望する市町村での接種をすることができます。
対象となるやむを得ない事情
なお、以下の事情によって向日市での接種を希望する場合は、手続きが不要です。
郵送、ファクスまたは健康推進課(東向日別館4階)窓口にて受付
新型コロナワクチンの有効性、安全性につきましては、厚生労働省のホームページ(こちらをクリックしてください。外部リンクに接続します)をご覧ください。
向日市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部
電話番号 075-874-1844(直通)
受付時間午前9時から午後5時(土曜日、日曜日、祝日を除く)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号 0120-761770 (フリーダイヤル)
受付時間 午前9時から午後9時(月曜日から日曜日、祝日も受付)
聴覚に障がいがある方の相談窓口
一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ(外部リンクに接続します)でご相談できます。
京都府コロナワクチン副反応相談センター
電話番号 075-414-5490
受付時間 午前9時から午後6時(月曜日から日曜日、祝日も受付)
現在、市では電話やメールによる新型コロナワクチン接種の案内は行っておりません。
不審な電話やメール等にご注意ください。詳しくは以下のリンクをご参照ください。(いずれも外部リンクに接続します)
新型コロナウイルス感染症への対応について(警察庁ホームページ)
困ったときや不安なときは向日市消費生活センターにご相談ください。
電話番号 075-931-8168
受付時間 月曜日から金曜日、午前9時から正午まで、午後1時から午後4時まで
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。