現在の位置

自転車利用者のヘルメット着用の努力義務化について

更新日:2023年10月17日

自転車に乗るときはヘルメット着用

道路交通法の一部改正により、令和5年4月1日から全ての年齢層に対して、自転車乗用時のヘルメット着用が努力義務化されました。

自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶりましょう。

 

乗車用ヘルメットの安全基準

ヘルメットは、SGマークなどの安全性を示すマークの付いたものを使い、あごひもを確実に締めるなど正しく着用しましょう。

 

乗車用ヘルメットの一例

自転車乗車用ヘルメット

自転車乗車用ヘルメット

 

 

詳しくは京都府警察のホームページをご確認ください。

(外部リンクに接続します)

自転車安全利用五則

ヘルメット着用の努力義務化について(京都府警察)(PDF:2.5MB)

お問い合わせ
都市整備部 まちづくり推進課
電話 075-874-2942(直通)、075-931-1111(代表)
ファクス 075-922-6587
都市整備部 まちづくり推進課へのお問い合わせ

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

ページトップへ

サイト利用案内お問い合わせ

本館・別館・議会棟
〒617‐8665 京都府向日市寺戸町中野20番地
東向日別館
〒617-8772 京都府向日市寺戸町小佃5番地の1
上植野浄水場
〒617-0006 京都府向日市上植野町久我田17番地の1
電話番号 075-931-1111(代表)
各課の電話番号へ
ファクス 075-922-6587(代表)
■開庁時間 午前8時30分から午後5時15分 
■閉庁日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
番号はよくお確かめの上、おかけください