更新日:2022年1月11日
たけのこりん クリスマスお楽しみ会が、12月23日市役所本館で開催されました。
参加した子どもたちは、一生懸命作った折り紙のクリスマスリースを、たけのこりんに見せてくれました。
また、最後にご家族ごとに記念写真を撮り、楽しいひとときを過ごしました。
10月に行われた国際シンポジウム「20世紀の和紙-寿岳文章 人と仕事-」の内容を広く知っていただくため、杉原紙研究所の山仲進さんの解説を交えた報告会が行われました。今回の講座では、バーチャル展覧会「寿岳文章 人と仕事展」の映像視聴や、「寿岳文章収集和紙の資料的価値」についての講演が行われ、寿岳文章が残したさまざまな業績について学ぶ機会となりました。
また、寿岳文章の収集和紙や『紙漉村旅日記』の実物も特別に展示され、参加された方々は山仲さんの解説に聞き入っていました。
この報告会は3回シリーズで行われ、次回は令和4年1月23日(日曜日)です。
第44回京都府民総合体育大会市町村対抗競技陸上競技 一般男子3000mの部で優勝された岡久広(おかひさひろし)選手が、安田市長に優勝報告のため来庁されました。
岡久選手は、昨年も同種目で優勝されており、「無事に2連覇ができてよかった。出るからには優勝したいという気持ちで、コツコツと練習した結果が出た。これからも引き続き頑張っていきたい。」と、さらなる連覇に向けて意気込みを述べられました。
竹の径・かぐやの夕べで利用した竹筒を再利用して、第6向陽小学校の児童がお正月飾りを作りました。子どもたちはそれぞれ絵を描き、自分だけのお正月飾りとなりました。
お正月飾りには花が植えられ、校庭を華やかに彩っています。
12月13日、第2向陽小学校で物集女自治連合会と物集女農家組合の方々をお招きし、しめ縄づくりが行われました。
子どもたちは、わらをひねって縄をなう作業に苦戦していましたが、講師の先生の見本をよく見ながら、時には友達同士で教えあいながら、お正月にふさわしいしめ縄をつくることができました。
(注釈)地域学校協働活動とは、子どもたちの豊かな成長を支えるため、学校や地域の方々と連携・協働し、子どもたちが安心して暮らせる環境づくりを推進するために行っている活動です。
12月11日、まちてらすMUKOで向日市野菜・軽トラ市が行われました。
当日は地元の農家さんたちが作った新鮮な野菜や、キッチンカーなどの飲食ブースが並び、多くの人で賑わいました。
訪れた方は、「新鮮なお野菜が買えるので嬉しい。この時期は美味しい野菜がたくさん並ぶので選ぶのも楽しい。」と話していました。