ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 職員採用・人事 > 職員採用 > 職員採用 > 令和7年度向日市職員採用試験について

本文

令和7年度向日市職員採用試験について

ページID:0012427 更新日:2025年4月25日更新 印刷ページ表示

令和7年度向日市職員採用試験を実施します。

事務職

 

職種区分および受験資格
対象者 職種 区分 受験資格
一般

事務職

1(一般)

  • 平成15年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方で、最終学歴が学校教育法による高等学校を卒業された方(高等学校卒業程度の学力を有する方を含む)
  • 平成13年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方で、最終学歴が学校教育法による短期大学、高等専門学校(修業2年以上の専門課程に限る)もしくは専修学校をを卒業された方
  • 平成11年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方で、最終学歴が学校教育法による大学を卒業された方

*上記のいずれの区分においても令和8年3月末卒業見込の方は申込みできません。

  • 平成2年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方で、民間企業等(NPO や各種法人を含む)で勤務経験があり、その経験等から得たものを市政のさまざまな場で活かしたいという強い意欲を持っている方
一般

事務職

2(手話通訳)

  • 平成2年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方で、手話通訳士又は都道府県等認定手話通訳者の資格を有する方
一般

事務職

3(福祉職)

  • 平成2年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方で、社会福祉士又は精神保健福祉士資格を有する方
一般

事務職

4(障がいのある人)    

  • 次の1~3のすべての要件に該当する方
  1. 平成2年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方
  2. 学歴は問いませんが、学校教育法による高等学校卒業程度の学力を有する方
  3. 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳のいずれかの交付を受けている方
一般

事務職

5(情報技術)

情報技術の専門課程を履修し、次のいずれかに該当する方

  • 平成15年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方で、最終学歴が学校教育法による高等学校を卒業された方(高等学校卒業程度の学力を有する方を含む)
  • 平成13年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方で、最終学歴が学校教育法による短期大学、高等専門学校(修業2年以上の専門課程に限る)もしくは専修学校を卒業された方
  • 平成11年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方で、最終学歴が学校教育法による大学を卒業された方

※上記のいずれの区分においても令和8年3月末卒業見込の方は申込みできません。

  • 平成2年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方で、民間企業等(NPO や各種法人を含む)で勤務経験があり、その経験等から得たものを市政のさまざまな場で活かしたいという強い意欲を持っている方

就職氷河期世代 

事務職

6(一般)

  • 昭和44年4月2日から昭和58年4月1日までに生まれた方で、民間企業等(NPO や各種法人を含む)で勤務経験があり、その経験等から得たものを市政のさまざまな場で活かしたいという強い意欲を持っている方
就職氷河期世代

事務職

7(手話通訳)

  • 昭和44年4月2日から昭和58年4月1日までに生まれた方で、手話通訳士又は都道府県等認定手話通訳者の資格を有する方
就職氷河期世代

事務職

8(福祉職)
  • 昭和44年4月2日から昭和58年4月1日までに生まれた方で、社会福祉士又は精神保健福祉士資格を有する方
就職氷河期世代

事務職   

9(障がいのある人)
  • 次の1~3のすべての要件に該当する方
  1. 昭和44年4月2日から昭和58年4月1日までに生まれた方
  2. 学歴は問いませんが、学校教育法による高等学校卒業程度の学力を有する方
  3. 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳のいずれかの交付を受けている方
就職氷河期世代

事務職

10(情報技術)

情報技術の専門課程を履修し、次に該当する方

  • 昭和44年4月2日から昭和58年4月1日までに生まれた方で、民間企業等(NPO や各種法人を含む)で情報技術に関する勤務経験があり、その経験等から得たものを市政のさまざまな場で活かしたいという強い意欲を持っている方

*地方公務員法第16条の規定による欠格条項に該当する方は受験できません。
*常勤任期付職員を希望される方は、Web申込み時に希望確認欄に☑を選択してください。
*受験資格がないことが判明した場合は、不合格となります。

 

 

採用予定数
職種及び区分 採用予定者数

事務職1(一般)

事務職6(一般)

10名程度

事務職2(手話通訳)

事務職7(手話通訳)

若干名

事務職3(福祉職)

事務職8(福祉職)

若干名

事務職4(障がいのある人)

事務職9(障がいのある人)

2名程度

事務職5(情報技術)

事務職10(情報技術)

若干名

 

試験詳細情報

第1次試験

試験内容

SPI3試験(基礎能力検査、性格検査)

書類選考(申込み時に提出する「現在、向日市が実施している施策や取組みを踏まえた今後の向日市の課題と解決方法について」及び「今までの人生でどのような困難に直面し、どのようにして乗り越えてきたか」欄を審査 )

*申込み時に入力された内容や添付された写真について指示どおりに申込み手続きを進められておらず不備があった場合など申込み過程も考慮しますのでご注意ください。

 

会場

性格検査は自宅等で受験し、基礎能力検査については受験会場のテストセンターを予約して受験してください。

 

日時

令和7年5月15日(木曜日)から令和7年5月28日(水曜日)まで

 

第2次試験

試験内容

個別面接

 

会場

向日市役所

 

日時

令和7年6月14日(土曜日)、令和7年6月15日(日曜日)

  • 詳細は第1次試験合格者にWeb申込時に使用した京都府市町村共同電子申請システムを介してメールで通知します。

 

第3次試験

試験内容

個別面接、実技試験(事務職2および事務職7)

 

会場

向日市役所

 

日時

令和7年7月上旬

  • 予定日は第2次試験受験時にお伝えし、時間等の詳細は申込時に使用した第2次試験合格者にWeb申込時に使用した京都府市町村共同電子申請システムを介してメールで通知します。

採用予定日

令和7年8月1日、令和7年9月1日または令和7年10月1日から選択した希望日

申込み受付

申込方法

Web申込み

以下のWeb申込みページから画面の指示に従い、申込み手続きを行ってください。

Web申込みページ

申込みページ  https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=1715563803727<外部リンク>

  • Web申込みが出来ない事情がある方は向日市人事課までご相談下さい。

           第1次試験の関係上、原則、Web申込みをお願いします。

申込期間

令和7年4月25日(金曜日)から令和7年5月7日(水曜日)まで

令和7年度向日市職員採用試験実施要項

令和7年度向日市職員採用試験実施要項(事務職) (PDFファイル:376KB)

技術職及び保健師、保育士

 

職種区分および受験資格
対象者 職種 区分 受験資格
一般

土木系

建築系

電気系

化学系

 

技術職

1

土木、建築、電気又は化学の専門課程を履修し、次のいずれかに該当する方

  • 平成15年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方で、最終学歴が学校教育法による高等学校を卒業された方(高等学校卒業程度の学力を有する方を含む)
  • 平成13年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方で、最終学歴が学校教育法による短期大学、高等専門学校(修業2年以上の専門課程に限る)もしくは専修学校をを卒業された方
  • 平成11年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方で、最終学歴が学校教育法による大学を卒業された方

*上記のいずれの区分においても令和8年3月末卒業見込の方は申込みできません。

  • 平成2年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方で、民間企業等(NPO や各種法人を含む)で勤務経験があり、その経験等から得たものを市政のさまざまな場で活かしたいという強い意欲を持っている方

就職氷河期世代

土木系

建築系

電気系

化学系

 

技術職

2

土木、建築、電気又は化学の専門課程を履修し、次に該当する方

  • 昭和44年4月2日から昭和58年4月1日までに生まれた方で、民間企業等(NPO や各種法人を含む)で勤務経験があり、その経験等から得たものを市政のさまざまな場で活かしたいという強い意欲を持っている方

一般

保健師

1

  • 平成12年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方で、令和8年3月末までに保健師資格を登録される見込の方
  • 平成3年4月2日以降に生まれた方で、保健師資格を有する方

就職氷河期世代 保健師 2
  • 昭和45年4月2日から昭和59年4月1日までに生まれた方で、保健師資格を有する方
一般

保育士    

 

  • ​平成3年4月2日以降に生まれた方で、保育士として都道府県に登録されている方又は令和8年3月末までに登録される見込の方

*地方公務員法第16条の規定による欠格条項に該当する方は受験できません。
*常勤任期付職員を希望される方は、Web申込み時に希望確認欄に☑を選択してください。
*受験資格がないことが判明した場合は、不合格となります。

 

 

採用予定数
職種及び区分 採用予定者数

土木系技術職1

土木系技術職2

5名程度

建築系技術職1

建築系技術職2

5名程度

電気系技術職1

電気系技術職2

2名程度

化学系技術職1

化学系技術職2

2名程度

保健師1

保健師2

若干名
保育士 3名程度

 

試験詳細情報

第1次試験

試験内容

SPI3試験(基礎能力検査、性格検査)

書類選考(申込み時に提出する「現在、向日市が実施している施策や取組みを踏まえた今後の向日市の課題と解決方法について」及び「今までの人生でどのような困難に直面し、どのようにして乗り越えてきたか」欄を審査 )

*申込み時に入力された内容や添付された写真について指示どおりに申込み手続きを進められておらず不備があった場合など申込み過程も考慮しますのでご注意ください。

 

会場

性格検査は自宅等で受験し、基礎能力検査については受験会場のテストセンターを予約して受験してください。

 

日時

令和7年5月15日(木曜日)から令和7年5月28日(水曜日)まで

 

第2次試験

試験内容

個別面接

 

会場

向日市役所

 

日時

令和7年6月14日(土曜日)、令和7年6月15日(日曜日)

  • 詳細は第1次試験合格者にWeb申込時に使用した京都府市町村共同電子申請システムを介してメールで通知します。

 

第3次試験

試験内容

個別面接、実技試験(保育士のみ)

 

会場

向日市役所

 

日時

令和7年7月上旬

  • 予定日は第2次試験受験時にお伝えし、時間等の詳細は申込時に使用した第2次試験合格者にWeb申込時に使用した京都府市町村共同電子申請システムを介してメールで通知します。

採用予定日

令和7年8月1日、令和7年9月1日、令和7年10月1日または令和8年4月1日から選択した希望日

*保健師及び保育士は令和8年4月1日のみになります。

申込み受付

申込方法

Web申込み

以下のWeb申込みページから画面の指示に従い、申込み手続きを行ってください。

Web申込みページ

申込みページ https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=1715563803727<外部リンク>

  • Web申込みが出来ない事情がある方は向日市人事課までご相談下さい。

           第1次試験の関係上、原則、Web申込みをお願いします。

申込期間

令和7年4月25日(金曜日)から令和7年5月7日(水曜日)まで

令和7年度向日市職員採用試験実施要項

令和7年度向日市職員採用試験実施要項(技術職、保健師、保育士) (PDFファイル:505KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)