ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 向日市民協働センター かけはし > 乙訓不登校を考える親の会「大地」/向日市民協働センター登録団体

本文

乙訓不登校を考える親の会「大地」/向日市民協働センター登録団体

ページID:0002300 更新日:2024年12月9日更新 印刷ページ表示
団体情報
名称 乙訓不登校を考える親の会「大地」 (おとくにふとうこうをかんがえるおやのかい だいち)
E-mail [email protected]
設立年月日 2016年 12月 1日
活動拠点 寺戸公民館など公共施設
活動エリア 乙訓(大山崎町、長岡京市、向日市)
会員数 6人
会費等 会費2,000円/年(7月以降の入会は1,000円/年)、ビジター300円/回
活動頻度 月1回
活動分野 子ども
団体のPR

「学校に行くことがあたりまえ」「高校を卒業しないと社会人にはなれない」こんなご時世の中、我が子が学校に行かなくなった…。

行かなくなった、行けなくなった我が子も、そして親である私たちも、先の見えない将来に焦りと不安でいっぱい…。行けないのだから行かなくてもいい、そうは思えても、やっぱり、我が子に言葉かけひとつ、どう関わったらいいのか悩みます。

そんな思いを安心して話せる居場所があったらいいねというところから、この会をスタートさせました。お互いの存在を尊重し合いながら、いっしょに子どものこと、学校のこと、自分自身のことを話し、不登校という状態について、一緒に考えていきましょう。

当会には、精神保健福祉士・自閉症スペクトラム支援士(STANDARD)の木下秀美さんがサポーターとして会に参加していただいています。

 

この団体へメールを送信