ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > ふるさと創生推進部 > 企画広報課 > 写真ニュース 2016年7月

本文

写真ニュース 2016年7月

ページID:0002236 更新日:2025年1月31日更新 印刷ページ表示

平和の思いを広島へ 市民代表へ折り鶴を伝達(平成28年7月22日)

市に寄せられた折り鶴を広島平和祈念式に届ける市民代表として参加していただく方々に、折り鶴を手渡す伝達式が7月22日、市役所で行われました。

折り鶴は色紙やチラシで一つずつ丁寧に作られており、7月22日現在で50,405羽と過去最多となりました。

安田市長は「市民の皆さまの思いをしっかりと届けてください」と話し、折り鶴を公募で選ばれた親子2組に手渡しました。

折り鶴は7月29日まで市民参画課で受け付けしています。皆様のご協力をよろしくお願いします。

折り鶴を受け取る市民代表の写真
 
安田市長から多くの折り鶴を受け取った子どもの写真
 

築榊講常夜燈を移設(平成28年7月21日)

  阪急東向日駅西国街道(市道第2118号線)の整備により生まれたポケットスペースに市の文化財に指定されている築榊講常夜燈を移設し、7月21日に清祓祭と式典が行われました。また、常夜燈の移設に伴い、その東側の歩道には、築榊講からご寄付いただいた西国街道の石標も設置しました。

  これからは築榊講常夜燈と西国街道の石標が、西国街道の新たな道しるべとなります。 

築榊常夜燈の写真
 
清祓祭の様子の写真
 
式典の様子の写真
 

物集女の愛宕灯籠(常夜燈)を移設(平成28年7月11日)

  物集女町北ノ口の物集女街道(府道西京高槻線)の整備に伴い生まれた歩道のポケットスペース(御所海道交差点の北)に愛宕灯籠を移設し、7月11日に除幕式が行われました。また、常夜燈の移設にあわせて、「ようこそ向日市へ」と表記した観光案内板をはじめ、ベンチやパーゴラ(日陰棚)などの休憩施設も整備しました。

  物集女街道の北の玄関にふさわしい姿に生まれ変わった愛宕灯籠をぜひご覧ください。

物集女常夜灯除幕式の写真
 
物集女常夜灯の写真
 
物集女常夜灯観光案内板の写真