ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > ふるさと創生推進部 > 企画広報課 > 写真ニュース2024年4月

本文

写真ニュース2024年4月

ページID:0003660 更新日:2025年2月13日更新 印刷ページ表示

むこうdeカボの学び舎~グリーンカーテン講習会~(令和6年4月24日)

永守重信市民会館で「むこうdeカボの学び舎~グリーンカーテン講習会~」を開催し、37人の市民の皆さまが参加されました。

グリーンカーテンとはゴーヤや朝顔など、つる性の植物を窓辺で育てることで夏場の日差しを遮ることができるほか、日差しを遮ることで室温を下げ、冷房にかかる電気代を節約できる地球に優しい取り組みです。

講習会では土のめぐみ代表の谷本於規光さんが、グリーンカーテンの作り方や効果、土づくりの重要性や上手に育てるこつを解説されました。

グリーンカーテン講習会画像
 

向日市と株式会社G-Placeとの食品ロス削減に関する連携協定締結式(令和6年4月18日)

向日市と株式会社G-Placeとの食品ロス削減に関する連携協定の締結式が4月18日、向日市役所で行われました。
更なるごみ減量を目指すため、食品ロス削減の施策として株式会社G-Placeが提供するフードシェアリングサービス「タベスケ」を試験導入します。この取り組みを通して、食品ロスを減らし環境負担の少ない循環型社会の形成に寄与することを目指します。
安田市長は「世界的に問題にもなっている食品ロスを減らすために、市内事業者の皆さまにはご理解とご協力をいただき、ぜひタベスケを活用していただきたい。」と話しました。

株式会社G-Place締結式画像1
 
株式会社G-Place締結式画像2
 

春の味覚!タケノコ掘り体験(令和6年4月6日)

 向日市竹産業振興協議会主催の「竹」をテーマとした春の観光ツアーを実施しました。

 ツアーでは、竹の径や竹林公園をガイドの方とともに散策した後、物集女地内の竹林で、タケノコ掘り体験を行いました。参加された方々は、自らの手でタケノコを掘ったり、採れたてタケノコのホイル焼きを試食し、表情をほころばせていました。

たけのこ掘りの様子20240406
 
タケノコと女の子
 

春の全国交通安全運動スタート式(令和6年4月5日)

 交通事故の撲滅、交通安全の意識高揚を図るために、春の全国交通安全運動スタート式をイオンモール京都桂川で開催しました。

 スタート式では、 安田市長が「事故は焦りから生まれます。心に余裕を持って運転してください」と挨拶された後、向日市新規採用職員による交通安全宣言や、京都ハンナリーズと寺戸中学校バスケットボール部による交通安全シュート、寺戸中学校吹奏楽部による演奏などが行われました。

市長挨拶
 
新採職員挨拶の様子