ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > ふるさと創生推進部 > 企画広報課 > 写真ニュース2024年7月

本文

写真ニュース2024年7月

ページID:0003718 更新日:2025年2月13日更新 印刷ページ表示

石田川1号幹線 雨水トンネル見学会(令和6年7月26日)

石田川1号幹線の見学会が開催されました。

参加者は深田川橋公園(寺戸町)にある石田川1号幹線ポンプ場から地下に降り、市職員の説明を聞きながら、トンネル内を2班に分かれて見学しました。

大雨時の浸水対策などについて学び、市民の暮らしを守る雨水トンネルについて理解を深めました。

石田川1号幹線雨水トンネル見学会画像1
 
石田川1号幹線雨水トンネル見学会画像2
 

イオンモール京都桂川と気候変動適応法に基づく指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)に係る協定を締結(令和6年7月25日)

市は、熱中症による人の健康に係る被害の発生の防止を図ることを目的として、イオンモール京都桂川と「気候変動適応法に基づく指定暑熱避難施設に係る協定」を締結し、クーリングシェルターに指定しました。

  熱中症特別警戒アラートが発令された時は、クーリングシェルターとしてイオンモール京都桂川を利用することができます。

イオンモール京都桂川クーリングシェルター協定締結画像
 

Daigasグループ“小さな灯”運動 京都地区 寄附と感謝状贈呈式(令和6年7月23日)

Daigasグループ様から、第1保育所にプロジェクターなどの寄附を受けました。

この寄附は同グループ企業のボランティア活動“小さな灯”運動の一環として、長年実施されています。園児たちは、寄附のお礼として元気いっぱいの歌を披露しました。

小さな灯”運動寄附と感謝状贈呈式画像1
 
小さな灯”運動寄附と感謝状贈呈式画像2
 

平和の折り鶴手渡し式(令和6年7月16日)

平和の折り鶴の手渡し式が市内保育所(園)で行われました。

子どもたちが平和への願いを込めて作った折り鶴を代表園児から安田市長に手渡しました。

この折り鶴は、広島市平和記念公園の「原爆の子の像」に捧げられます。

平和の折り鶴手渡し式画像1
 
平和の折り鶴手渡し式画像2
 

向日市とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社との包括的連携に関する協定締結式(令和6年7月12日)

  向日市とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社との包括的連携協定締結式が7月12日(金曜日)、永守重信市民会館で行われました。

  本協定は、災害が起こった際の罹災証明書の申請サポートをはじめ、ゼロカーボンの推進や交通安全対策など幅広い分野で連携することで、地域の活性化及び市民サービスの向上等を図ることを目的としています。

協定式の様子
 
協定式で署名している様子
 

野村和久さんを自治功労者表彰(令和6年7月5日)

元向日市消防団団長の野村和久さんが、市自治功労者として、安田市長から表彰されました。

野村さんは、副団長を10年間、団長を6年間務められ、平成元年に入団されてから35年間、本市のためにご尽力をいただきました。

安田市長は、野村さんの功績をたたえ、「向日市消防団で長きにわたり、地域の安全を守っていただきありがとうございました」と感謝の言葉を述べました。

野村和久さんを自治功労者表彰画像
 

京都アリーナ(仮称)の整備にあたり、京都府に要望書を提出(令和6年7月4日)

  7月4日(木曜日)、京都府が実施を予定している「京都アリーナ(仮称)」の整備にあたり、市民の皆さまの声を届けるため、安田市長から西脇知事に対し、要望書を提出しました。

要望項目

  • 「市民として誇りの持てる」施設について
  • 市民が自由に集い、憩うことのできる施設について
  • 府道等の整備について
  • 環境への配慮について
  • 市民の安心安全の確保について
  • 市内の産業振興と地域活性化について

要望事項の詳細についてはこちらのページをご確認ください。

要望の様子