ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境産業部 > 税務課 > 申請書提供サービス:市民税・府民税申告書

本文

申請書提供サービス:市民税・府民税申告書

ページID:0002427 更新日:2024年12月9日更新 印刷ページ表示
申請書提供サービス:市民税・府民税申告書の詳細
申請書様式

令和7年度(令和6年所得分) 市民税・府民税申告書 (PDFファイル:1.09MB)

市民税・府民税申告書(分離課税等用)(PDF:561.4KB)

令和7年度(令和6年所得分)市民税・府民税申告書(控) (PDFファイル:1.06MB)

市民税・府民税申告書手引き (PDFファイル:3.46MB)

窓口

税務課(市役所本館1階)

郵送の場合は、税務課市民税係(〒6147-8665住所不要)へ

受付時間

月曜日から金曜日まで

午前8時30分から午後5時15分まで

必要なもの

・市民税・府民税の申告書

・ 申告者本人の番号確認・身元確認のための書類(1か2のいずれか)

 1.マイナンバーカード

 2.番号確認書類(通知カードなど)及び身元確認書類(運転免許証、パスポートなど)

(注釈)通知カードの場合は、記載事項と住民票に記載されている事項に相違のないものに限り、有効です。

・収入が確認できる書類(給与や公的年金の源泉徴収票など)

・各種控除を受けるために必要な書類(令和6年中に支払ったもの)

各種控除を受けるために必要な書類
 控除の種類 必要な書類など

社会保険料

(健康保険料・介護保険料・ 国民年金保険料など)

領収書など支払い金額がわかる書類

(提示または、その額を申告。国民年金保険料は控除証明書が必要)

令和6年中に支払った保険料が不明な場合は、事前に市役所東向日別館の各担当課へ確認をしてください。

・国民健康保険料 (医療保険課874-2793)
・後期高齢者医療保険料(医療保険課874-2798)
・介護保険料 (高齢介護課874-2591)

 医療費控除

医療費の明細書(領収書を計算し、受診者別・病院別に集計したもの)

必ず明細書を作成してから申告してください。申告書に領収書を添付することはできません。
領収書を5年間自宅などで保存する必要があります。

生命保険料

地震保険料控除

保険会社などの控除証明書
 寄附金控除  寄附金の受領証など
 障害者控除

障がい者手帳・療育手帳・要介護認定に伴う障害者控除認定書など

要介護認定に伴う障害者控除認定書の取得は高齢介護課(874-2591)へ

 

用紙サイズ

市民税・府民税申告書A4(両面印刷)

市民税・府民税申告書控A4(両面印刷)

備考

窓口の混雑緩和のため、郵送での提出にご協力ください。

控えの送付を希望される場合は、現住所・氏名を記入し、切手を貼った返信用封筒を同封してください。

関連ページ

市民税・府民税について

申請書提供サービスを初めて利用される方へ

  1. 用紙サイズはあらかじめ設定していますが、ご利用のパソコンの設定によって、設定と異なる用紙サイズで印刷されることがあります。必ず指定の用紙サイズで印刷したものをご利用ください。市が設定したサイズと異なって印刷されている場合は、改めて窓口で書類に再記入・押印していただく場合があります。
  2. ホームページ上で申請を受けつけるものではありません。申請の際は、作成した申請書等を各窓口までお持ちください。
  3. 「申請書提供サービス」は、すべての申請書を提供するものではありません。インターネットで提供が可能な申請書を提供しています。
  4. 申請書の様式は変更することがあります。ご利用の際は、最新の様式をダウンロードしてください。
  5. 用紙は普通紙をご利用ください。感熱紙での受付はできません。

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード <外部リンク> PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)