本文
地域計画
地域計画とは
近年、農業者の高齢化や後継者不足により、地域農業や農地を維持することが難しくなっています。
「地域計画」は、地域農業の課題や将来の在り方、農地の利用方針を農業関係者や地域の方々との話し合いをもとに文書化して、農地の利用状況の目標とする地図を作成することで地域農業の将来の姿を見える化したものです。
地域計画は、農業経営基盤強化促進法の改正に伴い、策定することが義務化されました。
協議の場を開催しました
地域計画の策定に向けて話し合いをするため、協議の場を令和7年2月25日に開催いたしました。
農業経営基盤強化促進法第18条第1項に基づき、別添のとおり取りまとめた内容を公表いたします。
協議の場の取りまとめ結果について(令和7年2月25日開催分) (PDFファイル:171KB)
地域計画(案)の公告及び縦覧
農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)第19条第1項の規定により、地域計画を定める必要があります。このため同法第19条第7項の規定により地域計画(案)を公告し、関係書類を次のとおり縦覧します。
縦覧場所及び期間について
現在縦覧している案件はありません。
地域計画の公表について
農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき公表します。