本文
ふるさと納税(寄附)の手続きについて
本市へのご寄附は、次のふるさと納税サイトから、申込み・払込みができます。
寄附控除の手続き
1.確定申告(原則)について
寄附金の受領後、「寄附受領証明書」を郵送しますのでご確認ください。本証明書は、確定申告で税額控除を受ける際に必要となりますので、大切に保管してください。 寄附金控除を受けるためには、寄附を行った方が、都道府県・市区町村が発行する受領証明書等(向日市では「寄附受領証明書」)を添付して申告を行っていただく必要があります(所得税の確定申告を行う方は住民税の申告は不要です。所得税の確定申告を行わない方は、住所地の市区町村に住民税の申告を行っていただく必要があります)。 確定申告については、詳しくは、国税庁のホームページをご参照ください。
国税庁ホームページ「所得税(確定申告書等作成コーナー)」<外部リンク>
(外部のウェブサイトにリンクしています。元のページに戻るには、ご利用のブラウザの「戻る」機能をお使いください)
寄附控除の手続きの流れ
2.寄附金税額控除に係る申告特例(ワンストップ特例)について
次の条件を満たす方は、寄附先の市町村(向日市)に申請書を提出することで、寄附先の市町村(向日市)が寄附者に代わって、寄附金に係る控除申請を住所地の市町村にすることができます。
特例が適用される場合は、確定申告を行った場合の所得税の軽減相当額を含め、個人住民税からまとめて軽減を受けることになります。
ワンストップ特例制度を利用できる方
ワンストップ特例の対象となる方は、次の条件をすべて満たす方に限られます。
- ふるさと納税の寄附金控除を受ける目的以外で確定申告を行う必要のない方。
- その年にふるさと納税をされる市町村の数が5以下であると見込まれる方。
ワンストップ特例制度の申請方法
寄附の申込みの際、『寄附金税額控除に係る申告特例(ワンストップ特例)の申請書の送付を希望する』にチェックを入れてください。
後日申請書をお送りしますので、必要事項を記入のうえ、次の宛先までご返送お願いします。なお、12月は申請書をご自身でダウンロードの上、ご返送いただきますことを推奨しています。
【返送先住所】
〒670-0913
兵庫県姫路市西駅前町73番地 姫路ターミナルスクエア401号室
レッドホースコーポレーション株式会社
向日市ふるさとサポートセンター宛
寄附金税額控除に係る申告特例申請書(PDF:122.4KB)
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書(PDF:145.2KB)
寄附金税額控除に係る特例申請書【記入例】(PDF:127.1KB)
「ふるなび」「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」を通じてご寄附をいただいた方は、ふるさと納税ワンストップ特例申請書ダウンロードサービス「ふるまど」からも、申請書を印刷することができますので、是非ご利用ください。
ワンストップ特例申請 オンライン申請をされる方はこちら<外部リンク>
ワンストップ特例申請書 ダウンロードをされる方はこちら<外部リンク>
収納事務の委託・指定納付受託者の指定について
- 地方自治法施行令第158条第1項の規定により、収納事務を私人に委託しました。
【委託の相手方の名称および住所】
・株式会社トラストバンク/東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号
・株式会社アイモバイル/東京都渋谷区桜丘町22-14N.E.S.ビルN棟2階
・楽天グループ株式会社/東京都世田谷区玉川一丁目14番1号楽天クリムゾンハウス
【収納事務を委託した歳入】
ふるさと納税寄附金の収納事務
- 地方自治法第231条の2の3第1項の規定により、指定納付受託者を指定しました。
【指定納付受託者の名称および住所】
・株式会社トラストバンク/東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号
・京銀カードサービス株式会社/京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町731番地
・京都クレジットサービス株式会社/京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町731番地
・楽天グループ株式会社/東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス
・株式会社アイモバイル/東京都渋谷区桜丘町22-14N.E.S.ビルN棟2階
・PayPay株式会社/東京都千代田区紀尾井町1-3
【取り扱う歳入等の種類】
ふるさと納税寄附金