本文
向日寺戸地区土地区画整理事業(キリンビール京都工場跡地開発)【施行済】
概要
大規模工場跡地の土地利用転換を、都市基盤整備を行いながら一体的かつ総合的に誘導するため、土地区画整理事業や地区計画の都市計画決定を行っています。
年 | 月 | 内容 |
---|---|---|
平成11年 | 8月 | キリンビール京都工場 操業停止 |
平成14年 | 10月 | 都市再生緊急整備地域に指定 |
平成15年 | 2月 | 地区計画の方針を都市計画決定 |
平成15年 | 3月 | 阪急洛西口駅開業 |
平成16年 | 9月 | 土地区画整理事業の決定・地区計画の変更を都市計画決定 |
平成18年 | 2月 | 土地区画整理事業の事業認可 |
平成20年 | 3月 | 土地区画整理事業の第1回変更認可 |
平成20年 | 10月 | JR桂川駅開業 |
平成21年 | 3月 | 土地区画整理事業の第2回変更認可 |
平成22年 | 1月 | 土地区画整理事業の第3回変更認可 |
平成22年 | 2月 | 土地区画整理事業の換地処分公告 |
平成22年 | 3月 | 土地区画整理事業の終了認可 |
平成22年 | 5月 | 用途地域・地区計画等の変更を都市計画決定 |
向日寺戸地区土地区画整理事業 (個人施行)
キリンビール京都工場跡地に大規模な遊休地が生じていることから、個人施行者のキリンビールホールディングス株式会社が、周辺地域と一体的に土地区画整理事業を実施され、公共施設の整備、拡充を行うことによって健全な市街地と、新しい都市拠点の整備を図るものです。
【事業概要】
名称
京都都市計画事業向日寺戸地区土地区画整理事業
施行者
キリンホールディングス株式会社
施行区域
約10.5ヘクタール
主要公共施設計画
地区幹線道路(12メートルから21メートル)、公園(2か所、約6,750平方メートル)、水路
事業期間
平成18年2月から平成22年3月
久世高田・向日寺戸地区地区計画
位置
向日市寺戸町九ノ坪、志賀見、寺田の各一部
面積
約10.5ヘクタール
地区計画の目標
当該地区の周辺は、阪急京都線の新駅、駅前広場や都市計画道路の整備が進められており、また、JR東海道本線の新駅設置が検討されるなど、交通結節機能の整備が進みつつある。
これら飛躍的に向上する交通利便性を活かし、大規模工場跡地の土地利用転換を一体的かつ総合的に誘導することで、京都大学桂キャンパス地区や向日市の北部市街地の玄関口ともなる新たな拠点として、複合的な都市機能の集積と良好な都市環境の形成によりにぎわいと潤いのあるまちづくりを目標とする。
土地利用に関する方針
交通利便性を活かし、にぎわいのある新たな拠点地区にふさわしい都市機能の集積を促進するため、土地利用の高度化を図るとともに、商業・業務・居住・文化機能等の複合的な都市機能の導入を図る。
公共施設等の整備方針
交通結節機能と一体的に機能し、大規模土地利用転換により集積する都市機能に見合った公共施設等の整備を図る。
また、公共施設や建築物等の整備に当たっては、ゆとりと潤いのある魅力的な都市空間の形成を図るとともに、環境負荷の低減やユニバーサルデザインのまちづくりに配慮する。
建築物等の整備方針
建築物等は、周辺の山並み景観等との調和に配慮し、優れた都市景観の形成に資するものとするとともに、新しい時代の都市の顔となるような、魅力ある都市空間の創出を図る。
詳しくは、都市計画課で都市計画決定図書を縦覧することができます。