ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > ふるさと創生推進部 > 広聴協働課 > ふれあい・まちづくり出前講座:メニューリスト

本文

ふれあい・まちづくり出前講座:メニューリスト

ページID:0001406 更新日:2024年12月9日更新 印刷ページ表示

 

ふれあいまちづくり出前講座のメニュー
講座番号 講座の名称 講座の概要 担当 連絡先
1 男女共同参画 男らしく、女らしくではなく、自分らしく生きられる、男女共同参画社会の実現に向けた市の取り組み(男女共同参画プラン)についてお話しします。 ふるさと創生推進部広聴協働課 075‐874‐1409
2 向日市の財政状況 向日市のおかれている財政状況について、わかりやすく説明します。 ふるさと創生推進部財政課 075‐874‐1985
3 公文書の閲覧 市が保有している公文書の公開請求手続について説明します。 総務部総務課 075‐874‐1483
4 選挙のしくみ 選挙の種類や投票のしくみの説明をします。模擬選挙により投票体験をすることもできます。
(注釈)選挙前後の時期はお受けできない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
選挙管理委員会 075‐874‐1483
5 ごみの減量化と出し方について 向日市のごみ排出状況、ごみ減らしのポイント3R、ごみ出しルール等について説明します。 環境産業部衛生環境課 075‐874‐2189
6 ゼロカーボンについて 2050年ゼロカーボンシティの実現に向けた本市の施策について説明します。 環境産業部ゼロカーボン推進課 075‐874‐3499
7 消防団活動 火災や水害から市民の生命・財産を守るうえで、地域に密着し活動を行っている消防団の役割は極めて重要です。消防団活動への理解と協力をお願いします。 環境産業部防災安全課 075ー934ー0119
8 消費生活のはなし 最近の消費生活トラブルについて、消費生活相談員が被害にあわないための注意点や対処法をわかりやすく説明します。 環境産業部産業振興課 075‐874‐2419
9 市税のしくみ 向日市の歳入の基礎となる市税。最近の市税収入の状況や主な市税のあらましとしくみなどを説明します。 環境産業部税務課 075‐874‐2243
10 すっきりさわやか健やか講座 生まれてから亡くなるまでの間、私らしく自分らしく暮らしたい。ライフステージに合わせ、あなたの健康度に合わせた健康づくりを一緒に考えていきます。 市民サービス部健康推進課 075‐874‐2697
11 地域福祉計画について 「お互いの顔が見え、地域で共に支え合い、いきいきと暮らせるやさしいまち」の実現を目指すために策定した地域福祉計画の説明を行います。 市民サービス部地域福祉課 075‐874‐2543
12 手話出前講座 小学4年生以上を対象に(学年単位で授業時間を活用)、聴覚障がい者と交流しながら、聴覚障がいや手話について学びます。 市民サービス部障がい者支援課 075‐874‐3593
13 児童虐待防止 深刻化する児童虐待問題について、国や本市の現状をお伝えしながら、虐待の未然防止や対応について説明します。 市民サービス部子ども家庭課 075‐874‐3451
14 都市計画制度(都市計画マスタープランを含む) まちづくりのための計画(都市計画)の仕組みや、土地利用のルールを説明します。併せて、向日市の都市計画マスタープランについても説明します。 都市整備部都市計画課 075‐874‐2857
15 道路のバリアフリー化について 道路のバリアフリー化事業の整備状況と課題等について説明します。 都市整備部道路整備課 075‐874-2936
16 水道のはなし 原水を取り巻く環境や水のおいしさに関することなど、水質に関する現状と課題をわかりやすく説明します。 都市整備部上下水道施設課浄水場 075‐922‐6646
17 下水道のはなし 雨水排水事業の役割や仕組み等についてわかりやすく説明します。 都市整備部上下水道施設課 075‐874‐3477
18 私道整備補助制度について 私道整備補助制度の対象条件や工事内容について説明します。 都市整備部道路整備課 075‐874‐2896
19 向日市の誕生・各地区の歴史 向日市や各地区ごとの現在に至るまでの歴史を、写真や記録などを使ってわかりやすく説明します。 教育委員会文化資料館 075‐931‐1182
20 議会のしくみ 議会のしくみ、請願や傍聴の仕方などをわかりやすく説明します。 議会事務局 075‐874‐3540