ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 会計課 > 会計課 > 金融機関での窓口納付

本文

金融機関での窓口納付

ページID:0003560 更新日:2025年4月7日更新 印刷ページ表示

各金融機関で市の税や保険料などの窓口納付ができます。

対象税目等

・市・府民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税及び軽自動車税(種別割)  (注)地方税QRコード(eL-QR)が印字された納付書

・国民健康保険料

・後期高齢者医療保険料

・介護保険料

・保育料、副食費

・水道料金、下水道使用料                 など

窓口納付ができる金融機関

・京都銀行

・京都中央農業協同組合

・滋賀銀行(水道料金、下水道使用料は除く)

・京都信用金庫

・京都中央信用金庫

・京滋信用金庫

・近畿労働金庫

・ゆうちょ銀行・郵便局(近畿2府4県に限る)

(注)三菱UFJ銀行は、令和6年4月1日付けで、保険料などの窓口納付受付を終了しています。口座振替については、引き続きご利用いただけます。

(注)みずほ銀行、りそな銀行及び関西みらい銀行は、令和5年4月1日付けで、保険料などの窓口納付受付を終了しています。口座振替については、引き続きご利用いただけます。

(注)三井住友銀行は、令和4年4月1日付けで、保険料などの窓口納付受付を終了しています。

(注)地方税QRコード(eL-QR)が印字された市・府民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税及び軽自動車税(種別割)の納付書については、全国の共通納税対応金融機関の窓口で納付できます。

共通納税対応金融機関<外部リンク>

キャッシュレス決済