本文
風しん抗体価が低い方の予防接種の費用を助成します
妊婦が風しんに感染することによる「先天性風しん症候群」の発生を予防し、安心して妊娠、出産できる環境を整えるため、風しん抗体価が低い方を対象に、任意で受けた麻しん風しん混合ワクチンまたは風しんワクチン接種費用の一部を助成します。
対象者
接種時に向日市民であり、次のいずれかに該当する方
- 妊娠を希望する女性であり、かつ抗体検査などで、抗体価が低い方
- 抗体価の低い妊婦と同居している抗体価が低い方(男女とも)
【注意】風しん抗体価は血液検査で調べます。
抗体価が低いとはHI価が16倍以下、あるいはEIA-lgG価8未満をいいます。
助成対象ワクチン・期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日までに接種した麻しん風しん混合ワクチンまたは風しんワクチン
助成額
接種費用の3分の2に相当する額(1円未満は切り捨て)。ただし、市民税非課税世帯、生活保護世帯の方は、接種費用の全額を助成します。
【注意】助成は1人1回限りです(過去に助成を受けた方は対象外)。
申請方法
ワクチンの接種後、必要書類を添えて、直接または郵送で、健康推進課に申請してください。市が審査、助成決定後に助成金を振り込みます。
申請期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日
郵送で申請の場合は、令和8年3月31日消印有効とします。
申請に必要なもの
1.の対象者(妊娠を希望する女性であり、かつ抗体検査などで、抗体価が低い方)
A.風しん予防接種助成事業申請書兼助成金請求書(振込口座の記入が必要)
B.領収書の原本(接種年月日、接種したワクチン名、接種費用額、医療機関名、領収印が明記されていること。)
C.風しん抗体価検査結果がわかるもの(コピー可)
2.の対象者(抗体価の低い妊婦と同居している抗体価が低い方(男女とも))
上記のA、B、Cに加えて次の書類も必要です。
D.同居している妊婦の親子健康手帳(母子健康手帳)の「子の保護者欄」の記載があるページのコピー
E.同居している妊婦の抗体価が低いことを確認できるもの(風しん抗体価検査結果(コピー可)または検査結果の記入がある親子健康手帳(母子健康手帳)の検査記録ページのコピー)
事実婚などで妊婦と住民票の所在地が異なる方や、妊娠希望で検査結果がない方は健康推進課へご相談ください。