本文
保育所等は、保護者が共働きや病気などの理由で日中家庭で保育できない生後57日目または生後5か月から就学前までの乳幼児を保育する児童福祉施設です。
保育所等へ入所できるのは、保護者のいずれもが以下の「保育を必要とする事由」に該当し、家庭において保育を受けることが困難である、市内に住所を有する就学前児童です。
<保育を必要とする事由>
向日市役所東向日別館4階子育て支援課で配布します。
ただし、令和7年10月1日(水曜日)から 6日(月曜日)までの4日間は配布場所が異なりますので、「令和8年4月保育所等入所申込みのご案内」をご参照ください。
「令和8年4月保育所等入所申込みのご案内」をご参照ください。
入所希望月の前月15日までに必要書類を向日市役所東向日別館4階子育て支援課にご提出ください。
必要書類等の詳細については、「令和8年度保育所等入所申込みのしおり」をご参照ください。
令和8年度保育所入所等申込みのしおり (PDFファイル:4.38MB)
保育所保護者負担金兼副食費口座振替納入依頼書、ゆうちょ銀行及び郵便局自動払込利用申込書については、添付できないためご了承ください。
育児休業から復職または就労見込みで入所された方は、入所月中に復職または勤務を開始していただく必要があります。
入所月の翌月15日までに、「就労証明書(勤務開始・育休復帰確認用)」を在園中の保育所等へ提出してください。
入所月中に復職または勤務開始が確認できない場合は、退所となり、保育料とは別に要した費用を負担していただく場合がございます。
「就労証明書(勤務開始・育休復帰確認用)」(WORD:19KB)
「就労証明書(勤務開始・育休復帰確認用)記入例」 (PDFファイル:61KB)
保育所入所の申込みを取り下げたい方または保育所への入所の内定を辞退したい方は、「保育所入所申込取下届及び内定辞退届」を子育て支援課へ提出してください。郵送での提出も可能です。
(注釈)提出いただいた書類(申請書等)は返却できません。
(注釈)取下げ後、再度入所の申込みをする場合は、改めて申込み書類の提出が必要です。
「保育所入所申込取下届及び内定辞退届」 (PDFファイル:131KB)
全ての書類が揃った時点で受付(受理)となります。提出締切時点で不足や不備がある場合には、選考対象となりませんので、締切には余裕をもって提出してください。
(注釈)必ず、「令和8年度保育所等入所申込みのしおり」をご確認いただき、提出期限までに必着で届くようご提出ください。
「マイナンバー確認書類貼付台紙」 (PDFファイル:74KB)
申込書に記載されている希望施設の中で利用調整を行い、保育施設利用調整基準に基づき入所決定をします。
「向日市保育施設利用調整基準表」 (PDFファイル:668KB)
市内には、保育所等が公立3か所、私立12か所あります。
市内の保育所等一覧
名称 | 所在地 | 電話番号 | 定員 | 対象児童 |
---|---|---|---|---|
市立第1保育所 | 向日町北山21番地 | 075ー921ー4416 | 230 | 生後57日目から就学前 |
市立第5保育所 | 寺戸町三ノ坪14番地 | 075ー932ー1819 | 120 | 生後57日目から就学前 |
市立第6保育所 | 上植野町地田5番地の3 | 075ー933ー1212 | 150 | 生後57日目から就学前 |
名称 | 所在地 | 電話番号 | 定員 | 対象児童 |
---|---|---|---|---|
あひるが丘こども園 | 物集女町北ノ口65番地の2 | 075ー921ー0005 | 140 | 生後57日目から就学前 |
さくらキッズ保育園 | 上植野町南開60番地の1 | 075ー933ー0200 | 30 | 生後57日目から2歳児まで |
アスク向日保育園 | 物集女町森ノ下1番地1 | 075ー935ー5533 | 110 | 生後57日目から就学前 |
レイモンド向日保育園 | 森本町石田13番地の3 | 075ー874ー6083 | 180 | 生後57日目から就学前 |
華月つばさ保育園 | 寺戸町寺田1番地の8 | 075ー924ー0283 | 120 | 生後5ヶ月から就学前 |
もずめこども園 | 物集女町南条65番地 | 075ー925ー3838 | 155 | 生後57日目から就学前 |
かおりのはなほいくえん | 寺戸町東田中瀬12番地の2 | 075ー931ー7070 | 100 | 生後57日目から就学前 |
ニチイキッズ洛西口保育園 | 寺戸町七ノ坪139番地ベアティ洛西口2階 | 075ー935ー7035 | 17 | 生後57日目から2歳児まで |
チェリーズハグ東向日園 | 寺戸町飛龍11番地の10 | 075ー921ー5488 | 18 | 生後57日目から2歳児まで |
こよりほいくえん東向日 | 寺戸町初田12番地の11 | 075ー925ー3388 | 12 | 生後57日目から2歳児まで |
向日町ひまわり保育園 | 寺戸町瓜生22番地の12 | 075ー921ー5151 | 12 | 生後57日目から2歳児まで |
あひるが丘ぴよぴよ保育園 |
寺戸町七ノ坪103番地プレアデス洛西口駅前ビル |
075ー754ー7658 | 12 | 生後57日目から2歳児まで |
(注釈)認定こども園の定員については、1号認定を含みます。
月曜日から土曜日までの午前8時から午後4時まで(最大8時間)
(注釈)かおりのはなほいくえんは、上記の時間又は午前9時から午後5時まで(最大8時間)のいずれか
(注釈)ニチイキッズ洛西口保育園は、月曜日から土曜日までの午前9時から午後5時まで(最大8時間)
月曜日から土曜日までの午前7時から午後7時まで(最大11時間)
(注釈)こよりほいくえん東向日は、月曜日から土曜日までの午前7時30分から午後6時30分まで(最大11時間)
特別の事情がある方は、午後6時から午後7時(かおりのはなほいくえんは午後8時)までの延長保育(別料金)を行っています。
なお、こよりほいくえん東向日、あひが丘ぴよぴよ保育園は、延長保育は実施しておりません。
保育料は、世帯の市民税額を基本として、児童の支給認定区分や兄妹姉妹の状況等に応じて、国が定める水準を上限に、市が決定します。
保育料は、4月から8月分までは令和7年度の市民税額、9月から翌3月分までは令和8年度の市民税額を基に決定します。
保育所などの利用や申込みについて、よくある問い合わせをまとめました。
転園を希望される方は、転園申込書等の提出が必要となりますので、必ず、「転園申込書の提出について」を一読していただき、ご提出ください。
「令和8年度転園申込書の提出について」 (PDFファイル:1.48MB)
転園の意志がなくなった場合は、速やかに「保育所等転園申込取下届」を提出してください。
(注釈)入所先決定後の取り下げはできません。