本文
申請書提供サービス:(郵送請求用)住民票の写し等交付請求書
申請書提供サービス:住民票の写し等交付請求書(郵送請求用)の詳細
申請書様式 |
住民票の写し等交付請求書(郵送請求用)(PDF:47.1KB)
委任状 (PDFファイル:237KB)
|
用紙サイズ |
A4
|
備考 |
- いつわりその他の不正な手段により住民票の写し等の交付を受けると罰せられます。
- この請求書は郵送請求用です。市民課窓口および取次店ではご利用いただけません。
|
関連ページ |
新型コロナウイルス感染症に係る融資制度等に必要な各種証明書の発行手数料の免除について
|
送付先 |
〒617-8665 京都府向日市寺戸町中野20番地 向日市役所 市民課
|
送付いただくもの |
1.住民票の写し等交付請求書(郵送請求用)
2.手数料(郵便局販売の定額小為替を同封してください。購入の際には、郵便局が定める手数料が別途必要です。小為替には何も記入しないでください。定額小為替は、お釣りが出ないように、手数料と同額を送付していただくようお願いします。定額小為替の有効期間は、発行の日から6か月です。)
手数料(各一通)
住民票、除かれた住民票(除票)、住民票記載事項証明書、民間の個人年金現況届:300円
3.返信用封筒(請求者が住民登録をしている住所、氏名を記入し、切手を貼付したもの)
速達、簡易書留、特定記録で返信を希望される方は、種別を明記の上、必要分の切手を貼ってください。
4.請求者の本人確認のため、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、運転免許証、保険証、資格確認書などの写し
5.下記の「請求できる方」以外の方が請求される場合は、委任状
コンビニ交付を利用される場合は、交付手数料が市役所窓口交付時よりも100円安くなります。
交付対象となる証明書は「証明書のコンビニ交付がお得です」のページをご確認ください。
|
請求できる方 |
本人および本人と同じ世帯の方
|
申請書提供サービスを初めて利用される方へ
- 用紙サイズはあらかじめ設定していますが、ご利用のパソコンの設定によって、設定と異なる用紙サイズで印刷されることがあります。必ず指定の用紙サイズで印刷したものをご利用ください。市が設定したサイズと異なって印刷されている場合は、改めて窓口で書類に再記入・押印していただく場合があります。
- ホームページ上で申請を受けつけるものではありません。申請の際は、作成した申請書等を各窓口までお持ちください。
- 「申請書提供サービス」は、すべての申請書を提供するものではありません。インターネットで提供が可能な申請書を提供しています。
- 申請書の様式は変更することがあります。ご利用の際は、最新の様式をダウンロードしてください。
- 用紙は普通紙をご利用ください。感熱紙での受付はできません。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)