ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 申請・手続案内 > 国民健康保険の手続きにかかる郵送受付について

本文

国民健康保険の手続きにかかる郵送受付について

ページID:0002729 更新日:2024年12月9日更新 印刷ページ表示

下記の手続きについて、郵送により申請いただけます。

他の健康保険を脱退し、国民健康保険に加入するとき

提出書類

  • 国民健康保険被保険者資格異動届
  • 健康保険の資格喪失証明書
  • 顔写真付き本人確認書類の写し(顔写真付き本人確認書類をお持ちでない場合は、代わりの本人確認書類2点以上)

国民健康保険被保険者資格異動届(PDF:121.1KB)

国民健康保険被保険者資格異動届(記入例)(PDF:143.3KB)

資格喪失証明書(PDF:68.9KB)

資格喪失証明書(記入例)(PDF:291KB)

他の健康保険に加入し、国民健康保険を脱退するとき

提出書類

  • 国民健康保険被保険者資格異動届
  • 会社の健康保険の資格が確認できるものの写し(脱退する方全員分)
  • 向日市国民健康保険の資格確認書、資格情報通知書(資格情報のお知らせ)、被保険者証のいずれか(脱退する方全員分)
  • 顔写真付き本人確認書類の写し(顔写真付き本人確認書類をお持ちでない場合は、代わりの本人確認書類2点以上)

国民健康保険被保険者資格異動届(PDF:121.1KB)

国民健康保険被保険者資格異動届(記入例)(PDF:143.3KB)

他の市区町村への転出

郵送により転出の届出をされる場合、市民課へのお手続きが必要です。市民課への転出届をされた場合、国民健康保険の転出届も行ったことになります。

向日市国民健康保険の資格確認書・被保険者証等はご返却ください。

国民健康保険にかかる証の再交付申請

再交付が可能なもの

・資格確認書 ・資格情報通知書(資格情報のお知らせ) ・高齢受給者証 ・特定疾病療養受給者証 ・限度額適用認定証 ・限度額適用・標準負担額減額認定証

提出書類

  • 国民健康保険に係る紛失届兼再交付申請書
  • 顔写真付き本人確認書類の写し(顔写真付き本人確認書類をお持ちでない場合は、代わりの本人確認書類2点以上)

国民健康保険に係る紛失届兼再交付申請書(PDF:43KB)

国民健康保険に係る紛失届兼再交付申請書(記入例)(PDF:54.2KB)

限度額適用・標準負担額減額認定証の交付申請

提出書類

・国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定申請書

・入院日数の分かる領収書などの写し(過去1年間で合計90日以上入院している、住民税非課税世帯の方および低所得者IIのみ)

・国民健康保険の資格が確認できるものの写し

国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定申請書(PDF:92.9KB)

国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定申請書(記入例)長期入院非該当(PDF:102.7KB)

国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定申請書(記入例)長期入院該当(PDF:105.3KB)

非自発的失業軽減の申請

提出書類

・国民健康保険料軽減申請書

・雇用保険受給資格者証または雇用保険受給資格通知書の写し

【注意】必ず両面の写しをとってください。

・国民健康保険の資格が確認できるものの写し

国民健康保険料軽減申請書(PDF:23.1KB)

国民健康保険料軽減申請書(記入例)(PDF:25.5KB)

産前産後期間の国民健康保険料免除の申請

提出書類

・産前産後期間に係る国民健康保険料軽減届出書

・母子健康手帳など、出産予定日を確認することができる書類の写し

・多胎妊娠の場合は、多胎妊娠を確認することができる書類の写し

・出産した方の国民健康保険の資格が確認できるものの写し

(注釈)出産後に届出を行う場合は、出産日及び親子関係を確認することができる書類の写しが必要です。

産前産後期間に係る国民健康保険料軽減届出書(PDF:60.5KB)

産前産後期間に係る国民健康保険料軽減届出書(記入例)(PDF:143.9KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)