ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 申請・手続案内 > 京都府ひとり親家庭奨学金

本文

京都府ひとり親家庭奨学金

ページID:0002951 更新日:2025年4月8日更新 印刷ページ表示

京都府では、児童扶養手当や遺族年金などの全国共通の給付制度に加えて、ひとり親家庭奨学金を支給しています。

(注釈)これまで実施していた母子家庭奨学金が、令和7年度からひとり親家庭奨学金に変更になりました。

  • 父子家庭も対象になります。
  • 高校生は入学支度金のみ支給対象となります。(高校2年生・3年生は対象外)

支給要件

次の全ての要件を満たす方が対象となります。

(1)京都府の区域内(京都市の区域を除く)に居住している。

(2)死別、離婚、未婚等により配偶者のいない者(配偶者が重度障害者含む。)であって、次に掲げる児童(20歳に満たない者)を養育している。

  1. 乳幼児
  2. 小学生
  3. 中学生
  4. 新高校1年生(入学支度金のみ。)

(3)京都府が実施している他の奨学金を受給していない。

(4)(配偶者が重度障害者の場合)配偶者の所得が児童扶養手当受給制限内である。

(注釈)申請者本人への所得制限はありません。

支給金額

支給金額
区分 支給額(年額)
乳幼児 1人あたり 11,000円
小学生 1人あたり 21,500円
中学生 1人あたり 43,000円
高等学校入学支度金 1人あたり 45,000円

 

(注釈)令和7年度の制度改正により、高校生は入学支度金のみ支給対象となります。(高校2年生・3年生は対象外)

申請

申請時期により、支給金額が月割で減額となります。毎年度申請が必要です。

奨学金

4月1日現在要件を満たしている方

  • 5月末までに申請・・・上表の年額
  • 6月以降に申請 ・・・申請月の翌月からの月割額

4月2日以降に要件を満たした方

  • 申請月の翌月からの月割額

入学支度金

新たに高等学校に入学した児童がいる場合、入学年度に1回支給されます。5月末までに申請が必要です。

(注釈)入学前支給を希望される場合は、2月末までに申請が必要です。

申請方法

子育て支援課窓口で配布している申請書に必要事項を記入・押印し、地区担当の民生児童委員またはひとり親家庭福祉推進員の証明を受け、子育て支援課窓口へご提出ください。(郵送可)

対象児童に新高校1年生がいる場合は、在学証明書の添付が必要です。

申請書は以下からダウンロードすることができます。
京都府 府民サービス・ナビ(ひとり親家庭奨学金等)<外部リンク>

ひとり親家庭推進員による証明発行及び申請受付について

日時:令和7年4月20日(日曜日) 午前9時から正午まで

場所:向日市役所子育て支援課(東向日別館4階)

必要なもの:印鑑、申請者名義の振込口座がわかるもの、在学証明書(対象の児童が新高校1年生の場合)