ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 申請・手続案内 > 産後ケア事業

本文

産後ケア事業

ページID:0003228 更新日:2025年4月16日更新 印刷ページ表示

「里帰り先から自宅に帰っても育児を手伝ってくれる人がいなくて不安」「出産や育児の疲れから体調がよくない」「赤ちゃんのお世話の仕方や生活リズムがわからない」など、産後の体調回復や育児に心配のあるお母さんと赤ちゃんをサポートするため、産後ケア事業を実施しています。

 

【内    容】

市が委託した施設や自宅などで、助産師等の専門スタッフから次のケアを受けることができます。

  • お母さんのケア・・・お母さんの健康相談、産後の生活アドバイスなど
  • 赤ちゃんのケア・・・赤ちゃんの健康状態、体重・発育等の確認、沐浴等の育児相談など
  • 授乳ケア・・・授乳方法の指導や乳房トラブルの相談など

 

利用できる方】以下の条件を全て満たす方が対象となります。

  • 向日市に住民票がある生後1年未満の赤ちゃんとお母さん
  • 産後に心身の不調または育児でお困りのことや心配なことがある方
  • お母さんと赤ちゃんがどちらも感染性疾患に罹患していない方
  • お母さんと赤ちゃんに医療的な処置の必要がない方

 

【利用料・利用時間等】

  時間 料金

ショートステイ

(宿泊型)

午前10時〜

翌午前10時(上限)

(5泊まで)

0円〜9,000円

デイサービス

(日帰り型)

原則、午前10時~

午後5時(上限)

(5日まで)

0円~4,500円

アウトリーチ

(訪問型)

訪問開始時間は

午前9時〜

午後2時(土日祝除く)

(1日1回2時間程度、5回まで)

0円〜3,000円

(注釈)1回の出産に対して、それぞれのサービスを上限日数(回数)まで利用できます。分割利用も可能です。

(注釈)利用料は所得により異なります。詳細は下記チラシをご覧ください。

(注釈)個室代など別途実費がかかる場合があります。

(注釈)利用時間を短縮したり、食事回数を減らしても利用料金は変わりません。

 

【利用可能施設】

  • ショートステイ、デイサービス

   委託施設:京都桂病院・京都済生会病院・近藤産婦人科医院・ハシイ産婦人科医院・身原病院・三菱京都病院・桶谷助産院・musubi助産院・baby.mamSHIJO
(ベビマム四条)・baby.mamSANJO(ベビマム三条)

  • アウトリーチ

   ご希望の日時に助産師が自宅にお伺いします。

 

 

【申請方法】

事前に窓口もしくは郵送での申請が必要です。(出産後にショートステイやデイサービスの利用を希望される方は妊娠中からの申請をおすすめします。)

申請後、こちらから決定通知書を送付するまで約2週間かかります。ご利用をお急ぎの場合は健康推進課までご連絡ください。

詳細は下記チラシに記載しております。

ご相談、ご不明点がありましたら健康推進課まで連絡ください。

 

産後ケアチラシ(令和7年度) (PDFファイル:553KB)

(申請書)向日市産後ケア事業申請書兼情報提供等同意書(PDF:78.3KB)