本文
令和2年度入賞作品・受賞者・表彰式
表彰式
-
日時
- 令和2年12月26日(土曜日)午前10時~11時
-
会場
- 向日市文化資料館 2階 研修室
-
内容
- 市長賞・教育長賞・優秀賞の表彰、作品の講評
-
新型コロナウイルス感染症予防対策
- マスク着用、手指アルコールの設置、換気、時間短縮、ソーシャルディスタンスの確保などの感染対策を実施の上、入賞者と関係者のみで開催
入賞作品名・受賞者一覧
賞名 | 作品名 | 氏名 | 学校名 | 学年 |
---|---|---|---|---|
市長賞 | 「おれ、よびだしになる」を読んで | 諸江 那奈 さん | 第5向陽小学校 | 2年 |
市長賞 | 「一がやがて百になる思い。」 | 高口 万結子 さん | 向陽小学校 | 4年 |
市長賞 | 私の目指す社会 | 太田 瑛麻 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 5年 |
市長賞 | 方丈記からのメッセージ | 濱田 海 さん | 勝山中学校 | 2年 |
教育長賞 | 「きょうだいっていいな」 | 西尾 美咲 さん | 第4向陽小学校 | 1年 |
教育長賞 | 青いあいつがやってきたを読んで | 藤本 健心 さん | 第4向陽小学校 | 3年 |
教育長賞 | モモを読んで | 森山 琴海 さん | 第3向陽小学校 | 5年 |
教育長賞 | 「違いを認め合える自由」 | 山口 真央 さん | 勝山中学校 | 2年 |
優秀賞 | 日本一大好きなもの | 山本 翔大 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 1年 |
優秀賞 | 地球のためにできること | 松原 花怜 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 3年 |
優秀賞 | 僕なりの一歩を進んで | 佐藤 光希 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 6年 |
優秀賞 | 思いを見つける | 本多 優衣 さん | 西ノ岡中学校 | 3年 |
入選 | すごいぞもぐら | 青木 楓 さん | 第3向陽小学校 | 1年 |
入選 | ぼくの5ふんはあい手の5ふん | 橋本 類 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 1年 |
入選 | なりたい仕事ができてよかったね | 森田 紗友里 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 1年 |
入選 | 知らなかったせんそうのこと | 岡本 栞 さん | 第4向陽小学校 | 2年 |
入選 | 「けんかにかんぱい」を読んで | 杓野 杏治 さん | 第4向陽小学校 | 3年 |
入選 | やさしい人になるために | 渡邊 心晴 さん | 第5向陽小学校 | 3年 |
入選 | くつ下の気持ち | 小早川 航英 さん | 第5向陽小学校 | 4年 |
入選 | 「青いあいつがやってきた!?」を読んで | 村田 道 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 4年 |
入選 | 花あかりともしてを読んで | 寺田 美玖 さん | 向陽小学校 | 5年 |
入選 | ぼくの百歩 | 杉並 慧 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 5年 |
入選 | 「先生、しゅくだいわすれました」を読んで | 日裏 英汰 さん | 第4向陽小学校 | 6年 |
入選 | 平和な世界を目指して | 加藤 大智 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 6年 |
入選 | 「僕と君の365日」を読んで | 荒尾 姫菜 さん | 勝山中学校 | 1年 |
入選 | 「11番目の取引」を読んで | 山口 穣太郎 さん | 勝山中学校 | 1年 |
入選 | 本を読んで学んだこと | 西川 菜々美 さん | 寺戸中学校 | 1年 |
入選 | 「過去から学び、未来へ」 | 坂根 美咲 さん | 勝山中学校 | 3年 |
入選 | 「moja」を読んで | 田崎 竣 さん | 勝山中学校 | 3年 |
入選 | 走る | 西川 優月 さん | 勝山中学校 | 3年 |
氏名が正しく表示できないため、略字などを使用していることがあります。御了承ください。