本文
令和3年度入賞作品・受賞者・表彰式
表彰式
日時
- 令和3年12月25日(土曜日)午前10時~11時
-
会場
- 向日市文化資料館 2階 研修室
-
内容
- 市長賞・教育長賞・優秀賞の表彰、作品の講評
-
新型コロナウイルス感染症予防対策
- マスク着用、手指アルコールの設置、換気、時間短縮、ソーシャルディスタンスの確保などの感染対策を実施の上、入賞者と関係者のみで開催
入賞作品名・受賞者一覧
賞名 | タイトル | 氏 名 | 学校名 | 学年 |
---|---|---|---|---|
市長賞 | なんだろうなんだろう | 清水 璃生 さん | 向陽小学校 | 2年 |
市長賞 | マザーテレサと心の飢え | 山本 真央 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 4年 |
市長賞 | ありのままの自分とは何か | 山口 紗季 さん | 向陽小学校 | 5年 |
市長賞 | 「二面性の美学」 | 山口 真央 さん | 勝山中学校 | 3年 |
教育長賞 | あたり前のしあわせ | 松下 桜 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 1年 |
教育長賞 | わすれられないおくりもの | 三品 柚結 さん | 第4向陽小学校 | 3年 |
教育長賞 | 「人間として命の大切さを考える」 | 冨田 十楽 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 5年 |
教育長賞 | 「違いを乗り越えること」 | 森山 真琴 さん | 寺戸中学校 | 3年 |
優秀賞 | 当たり前ではない生活 | 松岡 楓真 さん | 向陽小学校 | 2年 |
優秀賞 | 勇者のまえに道はひらける | 兵頭 穂香 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 3年 |
優秀賞 | 人間力 | 早川 宗利 さん | 第2向陽小学校 | 6年 |
優秀賞 | 「手紙」を読んで | 三上 栞奈 さん | 勝山中学校 | 3年 |
入選 | しっぱいにかんぱい | 保志 咲良 さん | 向陽小学校 | 1年 |
入選 | ゆうき | 村田 将太郎 さん | 第5向陽小学校 | 1年 |
入選 | 「そのときがくるくる」をよんで | 柳田 結翔 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 1年 |
入選 | 自分を信じることでかなえられる | 岡田 叡 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 2年 |
入選 | カラスのいいぶん | 高口 結羽 さん | 向陽小学校 | 3年 |
入選 | かわいそうなぞう | 横山 優太 さん | 第2向陽小学校 | 3年 |
入選 | 本の世界で大ぼうけん | 岡本 栞 さん | 第4向陽小学校 | 3年 |
入選 | キキが私に教えてくれたこと | 植村 花乃 さん | 第4向陽小学校 | 4年 |
入選 | グーだって花を咲かせる | 三浦 百葉 さん | 第2向陽小学校 | 6年 |
入選 | 「もの」からの手紙を読み解く | 大野 優晟 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 6年 |
入選 | エカシの森と子馬のポンコを読んで | 杉並 慧 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 6年 |
入選 | 私の種 | 山戸 みのり さん | 洛南高等学校附属小学校 | 6年 |
入選 | 命の大切さと戦争がもたらす苦しさ | 平野 茜子 さん | 勝山中学校 | 1年 |
入選 | 差別のない世の中へ向けて | 仲岡 冴華 さん | 西ノ岡中学校 | 1年 |
入選 | 「君たちはどう生きるか」をよんで | 今福 誉人 さん | 勝山中学校 | 2年 |
入選 | 人生の決定打 | 野崎 凌聖 さん | 西ノ岡中学校 | 2年 |
入選 | 「ヤングケアラー」 | 鍛治 菜々美 さん | 勝山中学校 | 3年 |
入選 | かがみの孤城 | 辻丸 陽菜 さん | 勝山中学校 | 3年 |
氏名が正しく表示できないため、略字などを使用していることがあります。御了承ください。